日本綜合経営協会スタッフblog

創業49年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

✍超人ハルク

最近少し暖かくなりましたね\(^o^)/とても幸せです。超人ハルクです。
先月は雪も多く、特に福井県はすごかったですね(;_;)⛄

さて、そんな大雪のニュースの2日後。
弊社お得意様ご主催で、東京大学 先端科学技術研究センター教授
西成活裕先生のご講演を聴いてきました!
ご講演テーマは「万物は渋滞する~シゴトの渋滞解消の法則~」。
そもそも渋滞学ってなんでしょう??
渋滞学とは西成先生が25年前に作られた学問で❢(学問って作れるんですね・・・)
もともと渋滞が嫌いだったため、解消しようと研究を始められました。

「研究していると大好きだと思われがちだけど、渋滞が大嫌いだからですよ」と、
序盤から笑わせて頂きました\(^o^)/

「渋滞」というと、たいてい車をイメージするかと思いますが、
工場の荷物や、神経細胞の滞りにより忘れっぽくなる病気(認知症・アルツハイマー)等、世の中には多くの渋滞が存在します。

車も神経細胞も滞る仕組みは同じ!西成先生は長らくの研究の末、仕組みを解明(発見)。
それをシゴトに置き換え、現在は多数の会社の改善の手助けをされているそうです。
その数なんと100社以上!中には病院の待ち時間の渋滞解消も研究されているとか!
病院の待ち時間がなくなるなら、すごいことですね😊

では、なぜ渋滞が起こるのか?
1つは、外的要因<外から邪魔している>=ボトルネック。
もう1つは、内的要因<インとアウトのバランス(比率)が違う>=メタ安定。

渋滞の起こるたいていの原因はボトルネック(外的要因)と言われているが、
ボトルネックだけではなく、実はメタ安定(内的要因)の方が多いのではないか?
6年かけて、ボトルネックがなくても渋滞が起こることを解明。

ここで、無理して車間をつめて速く走る車の実験の映像を再生💡
無理に車間をつめて速く走ること(メタ安定状態)が渋滞を引き起こすということを、
目に見える形でわかりやすく説明してもらえました👀

ちなみに西成先生はインドで3カ月分のアリの行列を観察👀
アリは混んでいても7割ぐらいしか密度を上げず、距離をつめないから渋滞しないという論文も
発表されました!

今までのことをシゴトに置き換えて考えます。
シゴトでいうメタ安定状態とは、無理してシゴトを密にしていること。
※無理にシゴトをこなす→こなせた分シゴトを増やす<詰め込み過ぎ>
これでは必ずどこかで渋滞(崩壊)が起きてしまいます。

つまり、企業も組織も、詰め込まずある程度の間をとることが大事
メタ安定状態が起こらないように、社員それぞれの能力を見極め、
その人にあった仕事を割り振る(シゴトの密度を考える)ことができる経営者がGood!
経営者の皆さん、いかがでしょうか?これが、渋滞学の視点からの働き方改革!

実際に適切な“間”をとっている組織を長期的に見ると、
潰れずに、生産性があがっているということもわかっています◎

では最後に、間をとるにはどうすればいいでしょうか?
「ムダなことを省きましょう」
西成先生は10年ぐらい前にムダどり学会の会長に就任、ムダをなくそうと実験。
ムダを定義し、その後に「あえて損をして得を得ること=“科学的ゆとり”」を生み出しました。
Ex:電車は一本待った方が空いている

皆さんはプラスばかりを望んでいませんか?後にマイナスでは意味がありません。
一見マイナスに見えることが後でプラスになります。
業務改善をするために、あるべき姿(目的と期間)を決め、それのためにどう行動していくか、
現状ではなく、長期的にみていくことが大事
とまとめられて終了しました。

ちなみに、西成先生は「ムダとりの歌」というCDや、昨年「逆説の法則(新潮社)」という著書も
出版されたそうです📕💿 非常に興味深いですね💝

昨夜フジテレビから福井の大雪の渋滞に関してコメントをしてほしいと出演依頼があったが、
今日の講演があるからと断ったとおっしゃっていました!ありがとうございます!笑
そのおかげでとてもタメになる楽しいご講演を聴くことができました。

余談となりますが、西成先生は沖縄が好きとおっしゃっていました😍
大変ご多忙の先生ですが、沖縄からの依頼はWelcomeです\(^o^)/笑
講演前にも気さくにお話頂け、とてもとても楽しかったです❢❢

ぜひ皆さまにも一度、西成先生にお会いして頂きたいです😊
皆様からのお問い合わせ・ご依頼お待ちしております。
西成活裕先生のプロフィールと講演依頼はこちら


■関連記事(講演レポート)
黒川伊保子先生
 

池谷裕二先生


岩﨑由純先生


こんにちは超人ハルクです😊
一月末のこと。弊社新規のお客様ご主催で大平哲也先生のご講演を聴いてきました!
福島県立医科大学教授の大平先生。
当日も、お忙しい中 福島より都内某所までお越し頂きました😊 ありがとうございます❢
今回のご講演テーマは、「笑いと健康~笑ってストレス解消!生活習慣病予防~」。

まず、NHK「ためしてガッテン」で長生きホルモンを増やすための体操を
4時間かけて収録したが、1分しか映らなかった。
先日のNHK「おはようニッポン」も出演時間10秒・・・と、
TVご出演時のお話で聴講者を笑わせ、つかみもバッチリです\(^o^)/

そして本題。そもそもストレスって何でしょうか?というお話から。
医学的にストレスとは、「外からの刺激に対するからだやこころの反応」のこと。
この反応を生じさせる刺激(原因)をストレッサーと呼ぶそうです。
主には、やはり仕事の人間関係!これには皆さんご納得のご様子でした(‘_’)

では、ストレスがたまるとどうなるでしょうか?
不安・緊張状態や不眠になる、血液がドロドロになる、暴飲暴食やお酒に走るetc
それが肥満や高血圧などの生活習慣病となり、脳卒中や心臓病など大病につながります。

ただ、なかなかストレスを解消することは難しい・・・
ネガティブなストレスを減らすよりも、ポジティブな感情を増やせばいいのでは❔
そこで、「笑い」が注目されているのです(^-^)

「笑い」とは、ユーモアに対する身体的反応のことで、
「身体動作()」と「発声」の2つから構成されており、
どちらかが欠けている場合、笑っていないことになります
ここで豆知識 💡 日本人は1日平均15回笑う、一方アメリカ人は17回、負けています。

「笑い」は、糖尿病・アレルギー・循環器疾患やがんの転移に関わる細胞の活性化など、
様々な病気に効果があることも実証されています。
たとえば面白くないとき、顔と発声の2つの要素があれば脳が笑っていると認知するので、
「作り笑い」も効果が

お笑いや落語などで笑えない方!ここで大平先生オススメ「笑いヨガ」の実践です。
20180223_120180223_2
皆様にご起立頂いて、「ほ、ほ、ははは」と言いながら手拍子をしたり、
「あはははは~」と言いながら身体を伸ばすストレッチを行う、インドのヨガ。
実際に体験してみて頂かないとなかなかイメージがわきにくいかと思いますが、
作り笑いをしているはずのに、とても面白い!普通に笑って楽しめました😊
会場にも笑いが響き渡り、全員が楽しんでいました\(^o^)/さすがです!!

最後に、日常に溢れている笑える画像をご紹介されながら、笑える人との付き合いを増やすなど、
生活の中に笑いを取り込むことが必要とまとめられて終わりました。

ご講演前の控室にて、大平先生は「私のことを漫才師のような想像をされていることが多いが、
ちょっと面白い大学の教授と思って聴講してほしい」とおっしゃっていました。
そんなご謙遜が必要ないくらい、とにかく楽しいご講演で、あっという間に終了💛

帰りのタクシーの中でも気さくにお話頂け、
とっても楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございます😍

今健康と笑いに関するご講演のご依頼が増えております。
ストレスの多い社内に、笑いの効果はいかがでしょうか
ぜひ一度楽しいご講演・笑いヨガの体験をしていただければと思います。
皆様からのお問い合わせ、お待ちしております☎

大平哲也先生のプロフィールと講演依頼はこちら


■関連記事(講演レポート)
久田直子先生


平松類先生


三橋美穂先生



こんにちは超人ハルクです😊 ついに先日アラサーになりました(゜゜)⚡
年相応の良い女にならなければなりませんね!!!笑

さて、一昨日の夜、伊勢丹のスイーツコレクション(チョコの祭典)に行ってきました💝

ご存知の方もいらっしゃるでしょうか❔
今年は都合がつかず行けなかったので・・・
伊勢丹で行われているサロン・デュ・ショコラもどきに\(^o^)/

到着すると、人人人(;_;)
昨年みたく入場に2時間待ちということはなかったですが、OLの方でいっぱい❢
20180209_1
 
昨年購入したパスカル・ル・ガックや、今年大注目のローラン&京子 デュシェーヌも
魅力的でしたが、今回はノエル ジョヴィとブノワ・ニアンを購入💛
カカオの産地の違うボンボンショコラを食べ比べです🍫✨
20180209_2
 
無事に購入を終え、イートインコーナーを覗くと👀
何やらとても魅力的なソフトクリームが🍦
バビのピスタチオ&チョコレート❤ 10分並んだ甲斐あり!絶品でした❤
20180209_3
 
バレンタインまでの開催です( ̄― ̄) チョコレートの甘い香りに包まれてみませんか😊

一昨日の大雪⛄、テンションがあがりました\(^o^)/超人ハルクです。
都内ではなかなか降らないので、お困りになられた方が多かったのではないでしょうか❔
地方の方とお電話するたび、雪がすごかったみたいですねと言われます❢笑

さて、そんな大雪の前日(この日はまだ暖かった☀と思います)
弊社お得意様ご主催で、新春講演会が行われました!

今回は、薬局店主の方々の集まりで、食の安全に関するご講演をとの依頼を頂きました。
そこで、食の安全の第一人者、垣田達哉先生をご提案したところ、
ぜひにということでご依頼、先生にも快くお請け頂きました😊

垣田先生は、慶應義塾大学商学部をご卒業された後、1997年に独立、
現在まで、消費者問題研究所の代表を務められております。
kakita
垣田達哉先生のプロフィールと講演依頼はこちら

BSE(狂牛病)や鳥インフルエンザ、中国食品の問題などについて、
テレビや雑誌などのメディアで活躍。
「ビートたけしのTVタックル」「世界一受けたい授業」などの
様々な番組にご出演されていらっしゃるので、垣田先生をご存知の方も多いのではないでしょうか❔

今回は「食の最新情報 ~消費者は安全・安心を求めている~」と題したご講演。
着色料や添加物など具体的なお話で、聴講者の方の反応もよく、
とても面白く大変参考になったと好評の感想を頂けました💝

また、お返事も早く、希望やお願いなどのご相談にも快く応じてくださる、
優しいお人柄の先生です\(^o^)/✨

なかなかテレビでは聞けない裏話もお聞かせ頂けたようで、
聴講者の方々はそのあと居酒屋に行かれたそうですが、
何を注文したらよいのか、迷ってしまったそうです!笑
普段何気なく食しているもの🍴にも、危険が潜んでいるのでしょうか(‘_’)⚡

皆様もタメになる面白い裏話を一度聴講されてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ☎ご依頼、お待ちしております。

明けましておめでとうございます、超人ハルクです😊
皆様年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。

私は特にすることもなく、休息の日々でしたが、
初詣には行ってきました❢どこに行こうか考え、今年は明治神宮へ👣
20180112
 
私は2日の午前中に行きました。
人はたくさんいましたが列が進まないほどではなく、
流れにのったまま参拝できました\(^o^)/
多い時は1~2時間並ぶという噂を聞いていたのにラッキーです( ̄― ̄)💜

きっと大みそかの夜中は、すごい込み具合でしょうね(;_;)⚡
大みそかの夜中にお参りをすることを、長野県や新潟県では二年参りというらしいです。
長野出身モノマネ四天王から教わり、先ほどこの話題で盛り上がりました❢笑
弊社にも地方出身者が増え、日々楽しいですね。

年が明け、新春講演会に向け皆さま忙しい日々かと思いますが、
本年もよろしくお願いいたします🐶今年も楽しい一年にしましょう💝ぺこり

↑このページのトップヘ