いちおう人間知能を授かっています。
ホクロです。
みなさんは人工知能(AI)を作ったことはありますでしょうか?
は? 何言ってんだボケコラ、と思われたそこの貴方、そうそこのアナタ。
実は気軽に人工知能(AI)を作ったりカスタマイズ出来るサービスが出てきているのです。
今回はそういうご紹介を。
さて、巷にはAI技術を応用したソフトウェアやサービスがたくさん出回っています。
「そもそも人工知能=AIって何よ?」的な疑問も、だいぶ落ち着いて来た感があり、
何にどうやってAIを使うか、どういうAIサービスがあるのかといった情報が多くなってきました。
(とかく現金な世の中でございます。)
一方、人工知能(AI)の開発というのは、世界征服を企むマッドな博士の秘密基地などではなく、
とてもオープンになされています。
特に画像認識や音声認識に関して、よく使われるプログラミングの部品セット
(ライブラリと言うそうです)は無料でインターネット上に公開されているものも多く、
世界中の研究者や開発者、学生までが利用しており、どんどん数が増えています。
(ライブラリと言うそうです)は無料でインターネット上に公開されているものも多く、
世界中の研究者や開発者、学生までが利用しており、どんどん数が増えています。
こういう環境があるからAIが急速に発展しているというわけなのです。
つまり、色んな人が色んなAIを作れちゃうってことなんです、その気になれば!
(もちろん利用できるデータの量と質、コンピューター・パワーに限界はありますが。)
(もちろん利用できるデータの量と質、コンピューター・パワーに限界はありますが。)
例えば、元Apple社員が開発した、簡単にディープラーニングを体験できるツール
Lobe https://lobe.ai/ はインターフェイスも見栄え良く、
ドラッグ&ドロップで画像や音声データの学習と判別が出来るシャレオツな逸品。
紹介ビデオを見るだけでも、感覚的に使えそうに見えるところが秀逸。
さてさて、もっと手軽で面白いものもあります。
そのまま“AIメーカー”というwebプラットフォーム
AIメーカー https://aimaker.io/
何がしかの学習データを用意するだけで、画像認識・判別に特化したAIを作ることが出来るのです。
何を認識させ、何を判別させるかという“目的”はもちろん自由。
ユーザー各氏が作ったAIが「みんなのAI」としてどんどん投稿されているのですが、
これがなかなか面白いのです。
花崗岩の分類や海域火山の分類といったハード系もあるのですが、
大半はネタ的なものですので、中でも笑えるものをいくつかご紹介。
ジャ◯ーズ事務所入れるか診断
https://aimaker.io/app/image-classification/id/2102
未来のYOU達は、まずコレに自分の写真を見せてから応募しようぜ。
麦茶 or めんつゆ
https://aimaker.io/app/image-classification/id/1812
これ、ほんとに精度出るんでしょうか??人間にはかなり困難ですからね・・・怖い。
「麦茶度60%以上で一気飲み」などという肝試しに役立ちそうです。
「麦茶度60%以上で一気飲み」などという肝試しに役立ちそうです。
二郎とラーメンを見分ける
https://aimaker.io/app/image-classification/id/1688
「二郎は二郎であってラーメンでは無い」そうです(私は未食なのでよく分かりませんが・・・)。
汝は斉藤洋子なりや?
https://aimaker.io/app/image-classification/id/1547
・・・これ、もし斉藤洋子認定されたら明日から斉藤洋子化してもよいのでしょうか??
AIを使うというと、ついビジネス応用ばかり考えがちですし、
「そもそも普通の人にも使えるの?」という感じで敬遠してしまいそうです。
そこへいくと、こうした面白くて話のネタになるようなフレンドリーなAIというのも、
案外、今後のブレイクスルーをもたらす一因になるかもしれません。
案外、今後のブレイクスルーをもたらす一因になるかもしれません。
「使える」だけでなく、「作ってみる」が気軽に出来るって、
クリエイティブなものが生まれるためには、とても大事ですよね。
さて、末筆にて大変恐縮なのですが、人工知能(AI)に関する講演は当社におまかせあれ。
特集ページにて様々な講師をご紹介しております。ぜひご覧ください。
今注目のテーマを、初心者から専門分野まで豊富にラインナップ! 人工知能(AI)特集
クリエイティブなものが生まれるためには、とても大事ですよね。
さて、末筆にて大変恐縮なのですが、人工知能(AI)に関する講演は当社におまかせあれ。
特集ページにて様々な講師をご紹介しております。ぜひご覧ください。
今注目のテーマを、初心者から専門分野まで豊富にラインナップ! 人工知能(AI)特集