日本綜合経営協会スタッフblog

創業49年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

★経営改革

こんにちは!征夷大将軍です。
先日、伊東千秋先生より書籍『2022年 再起動する社会』をご恵贈いただきました!
20211202

▽伊東千秋先生のプロフィール・講演依頼はこちら▽



2020年から世界中でコロナウイルスが蔓延し、未だ不安な日々を過ごしているかと思います。

先生は、いつ収束するか分からない状況の中でも、『コロナウイルスがもう少し長引くことを前提に、何か新しいことをはじめなければ、個人も企業は生き残れない』と語ります。
コロナ禍中は、オーストリア出身の経営思想家のピーター・ドラッガーの言葉を引用し、「“既に起こった未来”」を見つけ出さなければいけない、と
アフターコロナの新時代がどんなものかと考えるのではなく、これまで存在していた課題に向かって対応することが必要となる。

書籍では世界中で課題として挙げられている、脱炭素や食糧危機などについて先生の考えを交えて分かりやすく解説してくださいました。
先生がこれまで各国に飛び回り、世界で活躍する方々との体験談も記されており、ここでしか知ることのできない貴重な内容で、楽しく、また勉強になる1冊でした。

書籍に関連して『再起動する社会』というテーマも新しくいただきました。
書籍と併せてご講演をお聞きいただき、今抱える課題のヒントにしていただければと思います。


▽伊東千秋先生ご講演テーマ▽
  • AIとIoTによる働き方改革
  • AI(人工知能)と働き方改革
  • 日本再生 ~ICTがもたらすビジネスイノベーション~
  • 技術ベースのクラスター ~シリコンバレーの変質と将来への新たな挑戦~

先生はサービス精神多盛で、内容のご希望にも対応してくださいます!
気になった方はお問合せください!!


■関連記事(おすすめ講師の情報)
養老孟司先生

井上智洋先生

松本国一先生

こんにちは!征夷大将軍です。

昨今各企業で取り組まれている働き方改革、最近耳にするDX(デジタルトランスフォーメーション)、SDGs(持続可能な開発目標)
ここ数年、政府が推進する上記に関連するお問い合わせが多くなってきました!

そこで今回は富士通(株) シニアエバンジェリスト 松本国一先生をご紹介いたします。

松本国一先生は1991年富士通入社後、情報・通信・モバイルの合計14部門37部署で
ソフト/ハードの設計から製品・事業企画/販売推進/営業まで幅広い業務に携わり、
その多彩な経験を活かし、長年「働き方改革」に取り組み、エバンジェリストとして活躍中です。

現在はメディアで働き方改革の紹介をされ、当社もお世話になっている池上彰先生など多数の著名な方とも対談されていて、本当にたくさんのノウハウと知見を持つ先生!!

講演も全国で行っていて、その内容は働き方改革のみならず、DXやSDGsについても基礎から、主催者さまの希望に合わせて対応していただけます。
事例を交えて、分かりやすく飽きさせない内容です!
もちろんオンライン講演も可能ですよ〇


▽松本国一先生の講演テーマ▽
  • 富士通の働き方改革エバンジェリストが語る 本当の働き方改革
  • SDGsが変えるビジネスと世界
  • デジタル先進国に学ぶデジタルトランスフォーメーション  ~アフターデジタルの世界~
※その他ご相談可能


ご多忙にもかかわらず、弊社からのご依頼でも各地で講演していただいており、本当にありがたい限りです。
ただ、やはり各所からの依頼が多いようですので、もし気になった方はお早めにご依頼いただければと思います!!
松本国一先生へのお問合せをお待ちしております。

▶ 松本国一先生のプロフィールと講演依頼はこちら ◀


■関連記事
入山章栄先生

小島慶子先生

三浦由紀江先生

こんにちは、落武者(前世)です👹

先日、タック川本先生より2021年2月に発売された新しいご著書
『メジャーリーグに学ぶ 超一流だけが持っている成功思考』をいただきましたので、ご紹介いたします!

タック川本先生はアメリカでビジネスコンサルタントとしてご活動。
そしてメジャーリーグの世界でベースボール・マネジメントに携わり、
現在はロサンゼルス・エンゼルスの国際編成も務めていらっしゃいます。
日米を股にかけ、ビジネス&スポーツアナリストとしてご活躍中です!

タック川本先生のプロフィールと講演依頼はこちら
20210322
アメリカ流・メジャーリーグ流の成功するための考え方、自分の夢・目標との向き合い方、人間性を磨くことの大切さ、メジャーリーガーの持つ本当の心の強さ などなど・・・
「成功する人の条件」がまとめられた一冊です。
ぜひ書店でお手にとってみて下さい!


またタック先生は数多くのご講演テーマをお持ちで、
弊社HPに掲載のテーマのほか、以下のようなテーマでもご依頼が可能です。
(ご希望をお伝えしてのテーマアレンジにも、快くご相談に応じてくださいます!)

◆世界に挑む ~新たな時代を切り拓く経営~
◆メジャーリーグに学ぶビジネス成功術 ~日本人の知らないメジャーの常識と人づくり~
◆プロは反省するな ~メジャー流人間力の作り方~
◆メジャーリーグに学ぶ ~安全対策と人材育成~ (安全大会向け)

非常にサービス精神旺盛なタック先生。
なんと、実物のチャンピオンリングを持参くださり、ご参加の皆様にお見せいただいたことも・・・!
野球好きの方、必見!ですね⚾

お問い合わせをお待ちしております📞


★関連記事
岩﨑由純先生((一財)日本ペップトーク普及協会 代表理事)



伊藤華英先生(元競泳オリンピック日本代表)


今泉清先生(ラグビー元日本代表)

落武者(前世)です👹
かなり時間が経ってしまいましたが…弊社お得意様ご主催の、入山章栄先生(早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授)のご講演を聞いてきました。20191023
入山章栄先生のプロフィールと講演依頼はこちら

講演冒頭では、「世界のレベルで経営学の理論解明に取り組んでいる日本人学者は少なく、最新の知見はなかなか日本国内に届かないのが現状」というお話も。

最近は1日に2講演をこなされることもあるという、引っ張りだこの入山先生。
その中でも、イノベーションをテーマにしてほしいという講演依頼は7割以上!
日本中のいろんな会社の悩みのタネなのだな、と実感されているそうです。

入山先生の講演会参加者から「入山先生のお話は、目新しいところはなにも無いですよね。でも聞いてスッキリしました」と言われることがある。
ビジネスは様々な要素が絡み合ったとても複雑なもので、経営者の悩みは尽きないもの。
悩みそれぞれに対する直接的な答えではないけれど、経営学の理論に基づいて「こういう切り口で、こういう説明の仕方がある」と示すことはできる。
そうした説明を聞いてスッキリできる方もいる一方、少し違うな…と思われる方もいるかもしれない。
どちらの場合でも、それぞれの考えを深め(違うと思った方は、なぜそう思ったのかを考え)お仕事のヒントにつながれば と話され、ご講演スタート。

さて、そもそもイノベーションとはどういうものなのか?
「新規事業・企画を始めたい!という規模の大きなものから、日々の業務改善のような小さなものまで、少しでも会社が新しいことに取り組み、変化して前に進むこと」
これら全てひっくるめてイノベーションと呼ばれる。身近なことでもありますね。

今の時代は競争激化に加え、テクノロジー進化のスピードも早い。ビジネスの現場にもAIをはじめとする最新技術が次々と導入されている。
つい最近まで安泰と思われていた業界・企業が、そうした状況についていけず倒産・・・ということも、現に世界中で起きている。
現状維持のまま、新しいことを何もしないでいると会社が無くなってしまいかねない、厳しい状況。
トヨタを例に挙げ、日本の大企業も、ものすごく危機感を持っているとのご紹介も。

ではどうしたらイノベーションを起こせるのか?
これは経営学で最も重要なテーマの1つで、どうすればよいのかという知見は何十年も変わっていない。
イノベーションの第一歩は、新しいアイデア(=知)を生み出すこと。つまり「今ある既存の知」と「別の今ある既存の知」を新しく組み合わせること
もうすでにこの世にはあるが、まだ組み合わさっていない2つが組み合わさることで、新しい知が生まれる。

しかし、人間の認知には限界があるため、どうしても目の前のものだけを見て組み合わせようとする傾向がある。
また日本社会では新卒一括採用がまだ主流。毎年似たような人が採用され、そして同じ会社で何十年も働き続ける。
そうした環境下では、「目の前にある知と知の組み合わせ」はすでにやりつくされており、イノベーションを起こすことは非常に難しい。

イノベーションを起こしたいのであれば、目の前ではなく、遠く離れた分野の知をたくさん見て、自分のところに持って帰り、既存の知と組み合わせること(=知の探索)が必須。
そして「これはいける」と思うものがあれば、徹底的に深堀り、磨き込んで収益化へ持っていく(=知の深化)
この2つ、「知の探索」「知の深化」の両方を、高いレベルでバランス良くできることが大切。

人間、どうしても目先にとらわれ、既に組み合わせが終わったものを磨きこむ「知の深化」に偏ってしまうが、競争と技術革新が激しいこの時代、「知の探索」をまったくしないということは、確実に枯渇への道をたどっている。

では、その大切な「知の探索」はどのように行うべきなのか?
ここからが大切なところですが、、、くわしくは実際にご講演をお聞きいただきたいと思います。
(もしくは、お忙しい入山先生ですので・・・ご著書をぜひお読みください!!)

経営学の理論に基づき、また具体的に企業の実例も出してご紹介しながら
個人/戦略/組織レベルでの「知の探索」、そして人と人との結びつき「ネットワーク理論」について
非常にわかりやすく、そして熱くお話をいただきました。

お客様にも「非常に良いお話でした!」とおっしゃっていただきました。
ご担当者の方からは、ここ数年で一番!とのご評判でした。
ご参加された経営者層の方だけではなく、主催者様の若手社員の方からも「勉強になりました」とのお声も!

前述の通り、非常にご多忙な入山先生ですが、都内近郊であればご調整頂ける可能性もあるかと存じます。
お問い合わせ・ご依頼お待ちしております。

入山章栄先生のプロフィールと講演依頼はこちら


■関連記事
橋下徹先生



諏訪貴子先生


矢部輝夫先生




またまたご無沙汰しております超人ハルクです😊
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて2週間前のことです。前回仲野綾花先生にご出講頂いた同主催で、
今回は片山裕介先生のご依頼を頂きましたので、海浜幕張まで行ってまいりました!
テーマは「出来る社員を育てる原則 ―セブン&アイHLDの人材育成の考え方―」

冒頭、どういった経緯で(株)イトーヨーカ堂に入ったのか等、自己紹介から。
「今回はセブン&アイHLDの考え方をお伝えします。一つでも参考になったら持ち帰っていただきたい。ただ小売業120%なので、置き換えてもらえれば!」とスタートされました。

そもそも、「人を育てる・できる社員を作る」ということは、企業にとって昔から言われている命題。「人材というのは、もらってくるのではなく、育てるもの」という考え方が一番大切である。
能力だけでなく、良い人格も備わってはじめて“人財”という。

では、人材をこの“人財”にするためにはどうしたらいいのか。
自立した社員を育てる、
そのために、会社として自立できやすい基盤があるかどうか、
社員が迷わないような考え方=仕事の基本の徹底がされているかどうか、が重要である。

ここで、(株)セブン&アイHLD現名誉会長の伊藤氏から当時学んだ、商人道【おかげ様の理論】などのエピソードをご紹介頂きました。💡詳しくは講演でお聴きください!

人材を育てるための会社の土壌(基盤)、そして迷わないような考え方ができて、
必要なスキルを寄贈すると、良い“人財”となる。裏を返せば、そういった環境がなく、
ノウハウだけ叩き込んでも、良い“人財”にはならない。

100種類の会社があれば、100種類の“人財”がある。
その企業においての良い“人財”を育てることが大事😊!

では、次に、“人財”を作る土壌(基盤)、を作るために一番必要なことは何か。
一番はコミュニケーション!間違いなく一番大事と力説されていらっしゃいました✨!

ここで、今度は、(株)セブン&アイHLD元会長の鈴木氏のコミュニケーションのエピソードに。
コミュニケーションの定義や、会議の行い方等、ご紹介頂きました。
💡こちらも詳しくは講演でお聴きください!

ちなみにみなさんは、社内でのコミュニケーション、うまく取れていらっしゃいますか?
メールでの指示出しや会話になっていませんか?
文字で伝えられる情報は35%、それに対して言葉では6割伝えられます。
ITが進めば進むほど、ダイレクトコミュニケーションが必要な時代。
(株)セブン&アイHLDはコミュニケーションをきちんととってきた、
そして社員が皆共鳴・共感していたため、良い“人財”が育ちやすくなっていた。

これには、私も妙に納得してしまいました(‘_’)⚡皆さんコミュニケーション大切ですよ❢

そして、“人財”を育てるための原則、一番重要なことは何か。
変化に対する挑戦!
多くの社員は変化を嫌がる。しかし、変化の激しい時代に、現状維持ではリスクが大きすぎる。
企業として変化への挑戦をどれくらい奨励できるか、これが重要。

変化は理不尽で許せないこともあるが、一度成立すると正義となる。
いくら変化を嫌い恐れても、変わってしまったら終わり。変化を認めることが大事。
変化を嫌う・変化への挑戦をやめる社風は、“人財”は育たない。
変化に向かって行く人を育てていくべき。

ここでも、時代の変化が良く分かるバレンタインに関してや、
同質化に関する例題として東京ディズニーランド、ラーメンの一風堂の話などを取り上げ、
上記わかりやすく解説頂きました\(^o^)/

最後に、「まず、育つ環境を作ること、次に変化に気づく・挑戦の社風を作ること、
そのためにコミュニケーションが通じる状態を作ること、これによって社員が育っていく」と
まとめられ、「そのために、上の人たちが、会社で何が起こっているのか、社員が何を困っているのか、気付く力を養成し、変化の激しい時代を乗り切ってください」と熱いメッセージを頂き、終了されました。

片山先生は、経営ジャンルのおすすめ講師としてピカイチ✨で、
どこでご講演頂いても好評😊 それがとてもよくわかる90分でした。

楽しい例を交えながら、わかりやすく解説、飽きない とても良いバランス◎
また、(株)セブン&アイHLDほどの大企業をどう作り上げてきたか、伊藤氏、鈴木氏とのエピソードを交えてのお話は、とても説得力がありました❢

また、私は、片山先生と何度かお食事もご一緒させて頂いたことがございますが、
お話が大好きで、とても面白い先生です(●´ω`●)💛
今回も、講演後にお茶をし、海浜幕張からの電車もずっと一緒でしたが、とにかく飽きません!!笑
近いうちにお孫さんもお生まれになるそうで、そのご報告が今から楽しみです😍

経営の講師で迷われた際には、とりあえず一度ご依頼を頂きたい講師です。

↑このページのトップヘ