日本綜合経営協会スタッフblog

創業48年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

★社会問題

そろそろこたつが恋しい季節になってきましたね~、ものまね四天王です👸

先日、弊社お得意様主催 オンライン講演の現場にお邪魔してきました。
今回の講師は橋下徹先生
私もテレビでご活躍をいつも拝見しております🖥✨

今回は中高生の保護者向け「異端のすすめ―強みを武器にする生き方」をテーマにご講演いただきました。

▽橋下徹先生のプロフィールと講演依頼はこちら▽


▽ 他テーマでの講演レポートはこちらをご覧ください! ▽

満足な人生(=亡くなるときに最高の人生だったと思える人生)にするためにどういう生き方をすればよいか
先生が大切にしていらっしゃることを中心に、
橋下先生の半生やお子様たちへ常に話されていることなど、笑いを交えながらお話しいただけました
皆さんご存知の有名人の名前が出てくる場面も…!
現場にはスタッフのみでしたが、みなさんの楽しんでいる様子が目に浮かぶようでした😊
普段、保護者の方向けにご講演をされることはなかなかないそうですが、
オンラインでも持ち前のトーク力であっという間の90分間でした。

今回のスタジオは全面グリーンバックの対応ができ、こちらを生かした画面で配信しました📡
写真の白い部分に資料を映すことができます◎
20211028
スタジオによってはご希望にあわせてさまざまな映し方にも対応可能ですので、
気になることなどあればぜひご相談ください☎✉

■オンライン講演について 詳しくはこちら
online-koushi_title

■関連記事
深澤真紀先生


尾木直樹(尾木ママ)先生


池谷裕二先生


こんにちは!征夷大将軍です。

昨今各企業で取り組まれている働き方改革、最近耳にするDX(デジタルトランスフォーメーション)、SDGs(持続可能な開発目標)
ここ数年、政府が推進する上記に関連するお問い合わせが多くなってきました!

そこで今回は富士通(株) シニアエバンジェリスト 松本国一先生をご紹介いたします。

松本国一先生は1991年富士通入社後、情報・通信・モバイルの合計14部門37部署で
ソフト/ハードの設計から製品・事業企画/販売推進/営業まで幅広い業務に携わり、
その多彩な経験を活かし、長年「働き方改革」に取り組み、エバンジェリストとして活躍中です。

現在はメディアで働き方改革の紹介をされ、当社もお世話になっている池上彰先生など多数の著名な方とも対談されていて、本当にたくさんのノウハウと知見を持つ先生!!

講演も全国で行っていて、その内容は働き方改革のみならず、DXやSDGsについても基礎から、主催者さまの希望に合わせて対応していただけます。
事例を交えて、分かりやすく飽きさせない内容です!
もちろんオンライン講演も可能ですよ〇


▽松本国一先生の講演テーマ▽
  • 富士通の働き方改革エバンジェリストが語る 本当の働き方改革
  • SDGsが変えるビジネスと世界
  • デジタル先進国に学ぶデジタルトランスフォーメーション  ~アフターデジタルの世界~
※その他ご相談可能


ご多忙にもかかわらず、弊社からのご依頼でも各地で講演していただいており、本当にありがたい限りです。
ただ、やはり各所からの依頼が多いようですので、もし気になった方はお早めにご依頼いただければと思います!!
松本国一先生へのお問合せをお待ちしております。

▶ 松本国一先生のプロフィールと講演依頼はこちら ◀


■関連記事
入山章栄先生

小島慶子先生

三浦由紀江先生

こんにちは、落武者(前世)です👹
今回はアルピニスト野口健先生をご紹介いたします!

野口健氏①クレジット
野口健先生のプロフィールと講演依頼はこちら

皆さんご存知、世界各地の山々に挑戦していらっしゃる野口先生。
近年では、さらに幅を広げて以下のような活動もされていらっしゃいます。
・エベレストや富士山での清掃活動
・ネパールでの森林再生活動、農業支援活動、教育支援活動
・地震被災地での支援活動
・娘さん(野口絵子さん)との親子登山、メディアご出演

そんな各所で大活躍中の野口先生ですが
このたび、当社限定安全大会へのご案内をさせていただけることになりました
【ご講演テーマ】命がけの登山現場から学ぶ アルピニストの安全対策(危機管理)

生死をかけた登山の現場は、常に危険と隣合わせ。
先生ご自身が命を守るために実践されていることは、作業現場での注意点とも共通しています。
これまで挑戦してきた危険な登山現場でのエピソードも交え、
皆さんの現場でも活きる「危機管理」「安全管理」のポイントを語ってくださいます。
安全大会ご講演計画中の主催者様にイチオシ!です。


また先日、野口先生よりご著書・写真集も頂戴しました!!ありがとうございます。
20200318

さっそく私も、
PHP新書『震災が起きた後で死なないために 「避難所にテント村」という選択肢
を拝読いたしました。

“地震に対する備え”というと、どうしても食べ物・水・衛生用品など生活必需「品」について考えてしまいがちですが、長引く避難生活の中では「安心して過ごせる空間」「楽しめる空間」づくりも大切。
野口先生が熊本地震の際に支援として行った「テント村」では、体育館等に開設する避難所に比べてプライバシーも確保でき、コミュニティの機能も果たすため、より安心。
また子どもにとっては、テント生活はアウトドア(遊び)感覚。
テント村では避難生活を楽しめている子たちも多く、日常からアウトドアに慣れておくことも防災につながるのでは、ということでした。

ほかにも、東日本大震災・ネパール大地震・熊本地震での支援活動のエピソードや、
それぞれの現場から学んだ「災害時にも生き延びるための対策」のご紹介も。
危険な状況に身を置くことの多いアルピニストならではの視点もあり、
いざというときの備えとなること間違いなし。ぜひご一読いただきたいと思います!


もちろんご講演でも、「災害支援・防災」のほか
「環境問題・SDGs」「学生向け」「モチベーションの保ち方」などのテーマでもお話いただけます!
過去の講演レポートもございます!こちらからご覧ください↓
 2015年1月30日(金) 野口健先生の講演を聴いてきました

お問い合わせ、お待ちしております☺


■関連記事
依田司先生



三浦豪太先生


蝶野正洋先生



こんにちは超人ハルクです。

11月頃のこと。
都内にて、フリーキャスターの伊藤聡子先生のご講演を聴いてきました。

伊藤聡子先生と言えば!
TBSひるおび!でコメンテーターを務められております。
ご存知の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか😊

今回「女性の活躍が日本を救う!」と題してご講演頂きました。

様々な企業を取材された事例をたくさんご紹介頂けるご講演のため、内容はオフレコ!
詳しくはご紹介できませんので、ぜひご講演をお聴きくださいませ!

また、地域活性の内容でも多くの実績がございます。
地域活性に関するご講演依頼もお待ちしております。

◆ご講演テーマ
「地域から日本を変える!これからの企業のあり方」
「地域経済の活性化が、日本の元気を取り戻す鍵」

今回初めてご挨拶させて頂いたのですが、
とってもお綺麗で華があり、素敵な伊藤先生に見惚れてしまいました❤
控室でも気さくにたくさんお話してくださり、とても楽しかったです。

伊藤先生は、きき酒師の資格をお持ちで、
懇親会へのお誘いも多く、お時間許す範囲内でお付き合い頂いております。
いつもありがとうございます❣

またお会いできる日を楽しみに、日々頑張りたいと思います!
皆様からのお問い合わせ、ご依頼、お待ちしております。

伊藤聡子先生のプロフィールと講演依頼はこちら


■関連記事
岩田公雄先生


森朗先生


山口真由先生

落武者(前世)です👹

先日、弊社HPからお問い合わせをいただいた新規お客様ご主催の、
橋下徹先生のご講演を聞いてきました!

今回のご講演テーマは「改革の進め方」
改革を実行するための組織の作り方や、
変化の激しいこれからの社会を生き抜くための成長戦略について、お話をいただきました。

メリハリのある聞きやすい語り口で、ところどころで笑いどころも作られ
参加者の皆さんも引き込まれるように聞いていらっしゃいました。
話の流れもとてもわかりやすいご講演で、「さすが!」の一言でございます・・・!

お忙しい中、主催ご担当者様との打ち合わせなどにも快く笑顔でご対応くださり
ご著書へのサインの希望にも応えてくださいました。
本当にありがとうございます!

ご存知のとおり、橋下先生は大変ご多忙なため 講演数は限られますが
弊社からも、何度もご依頼させていただいております。
まずは一度お問い合わせくださいませ!

橋下徹先生のプロフィールと講演依頼はこちら


■関連記事
池上彰先生

佐藤優先生
 

↑このページのトップヘ