日本綜合経営協会スタッフblog

創業48年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

★スポーツ

今年はなんだかいつもの冬より寒い気がしますがみなさんお元気でしょうか?
寒くても元気いっぱいのものまね四天王です👸

先日、伊藤華英先生のオンライン講演を聴講させていただきました!
伊藤先生のご講演については以前、落武者先輩も紹介していますのであわせてご覧ください😊

画像1
伊藤華英先生のプロフィールと講演依頼はこちら

今回のテーマは「トップチームのチームワーク 〜個⼈の役割と組織⼒〜」
管理職の方々向けのご講演でした。

伊藤先生といえば、昨年の東京オリンピックでは委員としてもご活躍されていて、
テレビでご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私もその一人です😊
オリンピック期間中には同期オリンピアンのLINEグループでエールを送り合っていたそうですよ!

先生は現役時代にインナーマッスルの大事さを学ばれピラティスの資格を取り、
引退後にも新たなチャレンジとして大学でスポーツマネジメントと心理学の修士課程を卒業されています。
そんなチャレンジ精神旺盛な先生のご講演では
実際のご経験+スポーツ心理学等、学ばれてきた知識ももとにお話しいただけます◎

ここでちょこっとだけご紹介させていただきます🌷
仕事はチームワークが大切とよく言われますが、
一人で何かをするよりも誰かと一緒に物事を進めるほうが
実際にパフォーマンスが向上し良い成果が得られるという研究結果があるそうです😯💡
チームワークを良くするには様々な要素がありますが、リーダーシップもそのうちのひとつ。
みなさんは「セキュアベースリーダーシップ」という言葉をご存知でしょうか?
セキュアベース=安全基地 今回のお話の中では心理的な安全基地(心理的安全性)を指します。
心理的な安全基地があると、人はチャレンジできるようになるそうです。
例えば、上司が「僕が責任を取るから頑張っておいで!」と部下に言える、またそのような関係性のあるチームは◎
生産性の高いチーム(良いチーム)は“対人関係上のリスクを取ったとしても安心できる”という共通の思いがあることが大切。
(しかし、ただの馴れ合いのチームではないので注意!)
目的に対して、目上の人が相手であっても自分の意見を述べられるような心理的安全性が担保されるとGOODです🙆🏻‍♀️
誰かの上に立つ場合、自分が部下のセキュアベースになれるように意識するとよい。
それには批判的な意見も受け止められるようになることも大切
先生自身もロンドンオリンピックで女子キャプテンを務めることがあったそうです。
年齢もバラバラで、個人競技のため決勝まで残る人も予選で落ちてしまう人もいるという中、
異国の地、家族も近くにいない状況ではチームがセキュアベースになりえると考え、
決勝まで残った選手がベストの状態を保てるように動かれたそうです。
では、先生はどのように働きかけたのでしょう?
これはぜひ実際の講演でお聴きください!

オンラインでもブレイクタイムとして簡単なピラティスの実践も行ってくださいました!
未だ在宅勤務の方もいらっしゃると思いますので、息抜きにもピッタリでした👌🏻

実は今回のオンライン講演は大雪の影響で当日急遽決まったものでした。
すぐに切り替え対応を頂いた主催者さまはもちろん、急な変更にも臨機応変にご対応いただいた先生にも大大大感謝です…!

伊藤先生は内容をどんどんブラッシュアップされているとのこと。
オンライン講演も実地開催の講演もお問い合わせ、お待ちしております✉📞

■関連記事
宇津木妙子先生(オンライン)


有森裕子先生


森末慎二先生

こんにちは、落武者(前世)です👹

全国で緊急事態宣言が解除となり、講師選定のご相談・お問い合わせが増えてまいりました!
スタッフ一同うれしくも、慌ただしく過ごしている今日このごろでございます。。

今回は、スポーツ関係の先生方のご講演レポート(過去掲載情報)をまとめてご紹介いたします!

現在、年明けの新春講演会・賀詞交歓会や、年度末の会合開催に向けてのご相談を多くいただいておりますが
ご希望が多いのは、なんといってもスポーツ関係

今夏、東京五輪が無事終了し、話題性も◎。
また新年の場には、明るい・モチベーションの上がるお話がぴったり!ということもあり、
元アスリートやスポーツジャーナリスト、コーチ・トレーナーの先生方へのご依頼希望が増えております。
もちろん弊社からオススメさせていただくことも多くございます!

今回ご紹介する情報は、各先生方の「ご講演レポート」です。
弊社スタッフが現場で聴講させていただき、レポートを書かせていただきました!

もちろん、今回ご紹介できなかった方の他にも、イチオシ講師多数!
ご希望に合わせてご案内いたします。ぜひ一度お問い合わせくださいませ


※最終更新日:2021/10/26
※掲載順:五十音順
※ご紹介したい情報が大変多いため、「続きを読む」をクリックし、ぜひ続きもご覧下さい!



★五輪メダリスト








★トレーナー・コーチ





続きを読む

こんにちは、落武者(前世)です👹
先日、児玉光雄先生よりご著書『大谷翔平 86のメッセージ』(三笠書房)をご恵贈いただきました!
20211007

▼児玉光雄先生のプロフィール・講演依頼はこちら▼


大谷翔平選手がメジャーリーグで目覚ましい大活躍をみせる、今日このごろ。
彼が身体能力にすぐれた選手であることは言うまでもありませんが、「それだけではない」と児玉先生は語ります。

「緻密な目標設定」「気持ちを切替える方法」「応援してもらえる人間力をつけること」、それに「運を味方につけること」(!)にまで工夫を凝らし、
さらにそれらの工夫を「心を込めて持続させている」のだそう。(「はじめに」より)

さて、気になる内容ですが・・・
見開きで
 右ページ:大谷選手が過去に語ったインタビュー等での言葉をピックアップ
 左ページ:児玉先生の解説

という構成となっております。
パッと開いたページを1日1見開き読むだけでも、モチベーションが上がりそうです!

長年プロスポーツ選手のメンタルカウンセリングに携わってこられた児玉先生。
スポーツ指導者・選手のコメント心理分析においてもエキスパートでいらっしゃいます!
長年培ってこられた知見にもとづいた、児玉先生の解説も必見!
”大谷スピリット”に触れ、さらに普段の仕事・生活でそれらを取り入れ
活かしていくにはどうすればいいのか
、伝授いただける一冊となっております。
ぜひ書店でお手にとってみてください❣


そして、そんな児玉先生のご講演では、トップアスリートに学ぶ人材育成・リーダーシップについてお話しいただけます!

▽児玉光雄先生 講演テーマ例▽
  • 大谷翔平に学ぶ夢の叶え方
  • ついていきたいと思われるリーダーになるための人望論
  • トップアスリートが教えてくれる成果を挙げるメンバーの育て方  ・・・など!
お問い合わせ、お待ちしております☺


■関連記事
岩﨑由純先生


伊藤華英先生


今泉清先生


若草物語です。
ついに東京オリンピックが始まりましたね。
毎日のようにメダル獲得のニュースが流れていて、普段スポーツを観ない私も嬉しくなります。

さて、弊社に登録している講師の中には元オリンピック選手も多くいらっしゃいますが
今回は元マラソン選手の瀬古利彦先生をご紹介いたします。

1980年モスクワ、1984年ロサンゼルス、1988年ソウルと三度も日本代表に選出された瀬古先生
モスクワ五輪はボイコットのため日本は不参加ということもあり
残念ながらオリンピックのメダルを獲得することはできませんでしたが、
引退後は指導者として、また箱根駅伝の解説者としても活躍されています。
そして2016年には日本陸上競技連盟のマラソン強化戦略プロジェクトリーダーに就任、
東京オリンピックに出場する選手たちを支えていらっしゃいます!
また三重県桑名市ご出身とのことで、三重県の第1走者として聖火リレーにも参加されました。

一度瀬古先生が弊社にお越しいただいた際にご挨拶申し上げたのですが
私がどうしても自分に自信が持てず、常にネガティブだという話になったときに
「自信は持たないとダメだよ!なんでも自信持ってやらないと!」と力強いお言葉をいただき、
やっぱりオリンピックに出る人は心も強いんだな・・・と思ったのを覚えています。
いつか私も機会があれば、ご講演を聴いてみたいです!

ご講演では、ご自身の経験を中心に幅広い内容でお話しいただけます。
東京オリンピック後はそちらのお話も聴けるかもしれませんね! 
お問い合わせをお待ちしております。


■関連記事
13年ぶりの金メダル獲得!ソフトボール決勝で解説を務めた宇津木妙子先生


橋本大輝選手、体操個人総合で逆転優勝!ロス五輪体操金メダリスト森末慎二先生


大橋悠依選手、日本競泳女子史上初の2冠達成!解説を務めた萩原智子先生


桜が綺麗な季節ですね!
早くも散っている木もあって少しさみしい感じがしますが
暖かくなってきてお散歩にも力を入れているものまね四天王です👸

今回はオンライン講演についてのご案内をいたします!
online-koushi_title
弊社でも昨年からスタートしたオンライン講演ですが、
完全オンラインだけではなく会場にもお客様を入れられるハイブリッド式の講演のご相談もいただいております😊

オンライン講演の方法としては大きく分けて2つ。
 ①都内等の弊社提携スタジオから配信
 ②主催者さまにご用意いただいた会場から配信
配信システムは主にYoutube Liveを使用しての実施が多いですが、
主催者さまのご事情によりZoomなど指定のウェブ会議システムがあればご相談いただければと思います📡

また、主催者さまにご用意いただいた会場からの配信であればハイブリッド形式のご講演会も可能です◎
この場合、会場にもお客さまがいらっしゃいますので
通常の講演会に近いかたちでお客さまの反応も見られるため、講師の先生にとってもお話がしやすいようです👌

最近では講師もオンライン講演の経験を積まれ、
当初難しいとされていた方でもお引き受けいただけるとのお申し出をいただくこともございます。
直近ですとテレビの相撲解説でおなじみ、舞の海秀平先生よりオンライン講演もお引き受け可能になったとのご連絡が!
主催者さまからのお問い合わせでもたびたびお名前の挙がる先生ですが、
今後はオンラインのお問い合わせもお待ちしております😉



当ブログでもいくつか講演レポートを上げておりますが
他にも多くの先生にご依頼をさせていただいております🙆‍♀️





オンライン講演をやってみたいとは思うけどやり方がわからない、
気になる講師が対応してもらえるのか知りたいなど
お悩みがございましたらぜひ一度お問い合わせくださいませ☎✉

↑このページのトップヘ