日本綜合経営協会スタッフblog

創業48年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

ご当地情報

こんにちは、ものまね四天王です👸
先日の長野旅行で穴場(?)スポットへ行きましたのでご紹介したいと思います。

すぐ近くに恐竜と遊べる恐竜公園がありました!
帰りの時間まで少し暇だったので急遽向かうことに!

ここには全部で25体の恐竜がいて、可能な限りで実在した恐竜に近い形状で作られているそうです。
サイズ感も想像より大きくてびっくりしました!
しかも、全部の恐竜にあだ名もついていて、自由に触れたり中に入って遊ぶことができます😊
恐竜のおともだちを少し紹介したいと思います。

じゃん!
20190705-1
とっても天気が悪いですね😄☔ 見ている途中に土砂降りになりました…
この子はアパトサウルスのブロタン。約1.5億年前に生きていたそうです。
25mある大きな体がすべり台になっていてしっぽから出てくることができます。
20190705-2
ブロタンに似ていますがケティオサウルスのチャウスター。1.7~1.2億年前に生きていたそう。
20190705-3
最後にステゴサウルスのトゲトゲ。1.5億年前に生きていたそう。他の2体よりも小さい恐竜です。
正面から見ると怖いですね👻

他にもティラノサウルスやトリケラトプスもいたしアスレチックなどもありました!
お子さまだけでなく大人も楽しめますが、斜面にあるので筋肉痛に注意です💪⚡

以上です🙆‍♀️

こんにちは、ものまね四天王です👸

先日、大学時代のお友だちと長野旅行へ行ってきました!
定番観光スポット、善光寺の参道添いにある八幡屋礒五郎本店で、珍しいジェラートが食べられるんです!

八幡屋礒五郎といえば、見覚えのある方もいるかもしれませんが赤と黄色のカンカンの七味唐辛子が有名ですよね👌
長野県出身の王はずっと、この世に七味唐辛子はこれしか無いと思っていました。

そんな八幡屋の本店で食べられるジェラートはなんと、七味の中に入っているスパイスのジェラート!
味は全部で7種類。(七味だからですかね!)
 ジェラート:麻種(おたね)、生姜、ミルク、万願寺(唐辛子)、黒胡麻、カカオニブ
 シャーベット:柚子
なんと、味は2種類選べます。
どう考えても万願寺は食べないといけないと思い、王は万願寺とカカオニブ、お友だちは万願寺とおたねを注文🍧
20190626-1
まずはそのままぱくり!気になるお味は、、万願寺は辛くない唐辛子の味でした。
なかなかうまく言い表せないのでぜひ実際に食べてみてください😏
カカオニブはスッキリしたチョコ的な感じ。中のつぶつぶはチョコではないので不思議でした。
他の味も素材そのままの味!がしておいしかったです。
そしてこちらのジェラートにはお好みで八幡屋のスパイス(8種類)を振りかけられます!!!
20190626-2 20190626-3
左は万願寺にBIRD EYEという一味の3倍の辛さを誇る超大辛唐辛子をかけたもの。すごく辛かったです🌶
右は万願寺に深煎七味、カカオニブに七味唐からしをかけました。深煎七味がおいしくてお家に欲しくなりました。
ジェラートはシングルが¥350。シングルなのに味は2つ選べます。

スパイススイーツはジェラートの他にもチョコレートやマカロンがあり、こちらも気になるところ。
隣のカフェでもスパイスを使ったメニューがたくさんありました🍽

店内では珍しい七味(王はラーメン用を購入)やお好みの配合でスパイスの調合も行ってくれます。
善光寺へ行かれた際にはぜひ八幡屋でスパイススイーツをおたのしみくださいませ😊

落武者(前世)です👹

お天気の良い休日に六本木に行ったときのこと。
所用で時間をつぶさねばならず、東京ミッドタウンで買い食いなどをしていたところ、裏手に芝生(公園)を発見。
行ってみると想像以上にひろーく、子どもたちや家族連れのみなさんが遊んでいました。

そしてもっと奥に入ると、いきなり水辺が。
りっぱな御池だなあと思い調べると、やはり御屋敷跡(長州藩主毛利家下屋敷跡)なんだそうです。

ガクアジサイがたくさん植わっており、紫陽花好きの私はひとりしずかに大歓喜。
20190620-2 20190620-1
アヤメ科の花も咲いていました。
判別に自信がないのですが、6月に入っていたのでハナショウブでしょうか?
20190620-3 20190620-4
池に面した、屋根のある和風のお休み処もあり、ベンチに座って景色を眺めることもできます。
ほかにも至るところにベンチがあり、人が1箇所に集まりすぎることもなく、ゆっくりできる公園という印象です。さすが赤坂。
私も日頃の疲れや喧騒を忘れて、しばらくぼーーっとしました。

立地も良くふらっと立ち寄れる、かなりおすすめ(?)の公園です。
都立庭園は入場料がかかりますが、こちらは無料なのもうれしいですね。
屋根のあるところから眺められるのも、梅雨時期にはぴったり。
秋は紅葉もきれいだそうです。私もまた秋になったら行ってみようかなと思います。

そろそろ梅雨入りですかね🐸どうも征夷大将軍です。

先日千葉県八千代市にある京成バラ園へ行ってきました
この日は暑くなるとの予報だったので、午前中に行くことに。
他のお客さんも同じような考えだったのか、すでに多くの方が。

現在、ローズフェスティバル2019が開催中🌹
5月中旬から6月上旬はバラが最も咲く季節だそうなのですが、あたり一面、色とりどりのバラがきれいに咲いてました!
ここには日本のみならず、世界の野生種、オールドローズから最新品種まで1,600品種1万株も植えられているそうです。
20190607-1

また、池田理代子さん作の漫画「ベルサイユのばら」とコラボ?もされているようで、
主要登場人物の名前が付けられたバラもあります。
それぞれの服やイメージに合わせた色のバラになっていました。
バラの近くにはその名前のキャラクターの絵も飾られ、ベルばら好きなのか、それぞれお写真を撮られる方もいました😊

その他にも千葉県つながりなのか、あのディズニーの名前がついたバラもあり、
その名もディズニーランドローズ。
 20190607-2
単色ではなく、一つ一つ微妙に色合いが違っていて、ブーケみたいなバラでした。
アメリカ・ディズニー社とバラ育種会社(ジャクソン&パーキンス社)があみだしたものだそうです。
実際にカルフォルニア州にあるディズニーランドパーク内で植えられているみたいなので、
行く機会があれば、現地でも見てみたいですね👀

このローズフェスティバル6⽉16⽇まで。
ちなみに園内ではクイズラリーも開催していました。
園内の各地点にクイズがあるので、バラを見ながらこちらも楽しめます🙆

興味のある方はお早めに!

落武者(前世)です👹
ゴールデンウィークに、岩手県盛岡市で珍しいラーメンを食べました。
その名も「レアチーズキムチ納豆ラーメン」・・・
キムチ納豆味のラーメンの上に、レアチーズ(??)が乗った一品だと聞いており、今回ようやく初挑戦できました。
盛岡市内に本店を構えるラーメン店「柳屋」さんで食べることができます。

20190524
見た目のインパクトがすごい。上に乗った白いのがレアチーズです。
ほんとかな??と先にコレを食べてみましたが、ちゃんとおいしいレアチーズでした。プリンのような食感です。
次にラーメンを単体で。納豆の風味が後味に残る、キムチの酸味がほんのり効いたスープです。
納豆はそのまま入っているわけではありませんでした。スープに溶け込んでいるのでしょうか・・・?
赤いスープを見て、辛いのかな?と思いましたが 辛さが苦手な私も食べやすいお味。
トッピングのもやしとの相性が絶妙でおいしいです。

そしてお待ちかね。レアチーズを混ぜて食べてみたところ・・・予想以上においしい!!(笑)
キムチ納豆ラーメン単体よりも、味に奥行きが出たように思いました。
酸味と甘みがプラスされ、納豆の旨味が引き立ちます!

柳屋さんは、盛岡市内・岩手県内で展開しており、キムチ納豆ラーメンが定番メニューですが
なんと各店ごとに異なるメニューがあるのだそう!
今回訪れた「みたけ店」は“辛さ”がコンセプトだったそうです。行った後に知りました。
確かに各メニューに辛増しメニューがちゃんとありました。
(ネーミングもちょっと凝っていて、味噌味の「盛岡城」に辛増しすると「盛岡城炎上」に…)
レアチーズキムチ納豆ラーメンも、辛みを足したらまた違う一面が見られるかもしれません。。

盛岡駅ビル「フェザン」の中にもお店がありますので、新幹線での行き帰りの際などにも食べに行きやすいですね。
盛岡に訪れた際にはぜひ!

↑このページのトップヘ