日本綜合経営協会スタッフblog

創業48年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

ご当地情報

若草物語です。好きな動物はレッサーパンダです。

今年の6月~7月にかけて、全国の動物園でレッサーパンダのベビーラッシュが続くという
素敵なニュースがありました。
そして・・・この秋、全国でレッサーパンダの赤ちゃん公開ラッシュ!
富山市ファミリーパークでも、7月1日・2日生まれのレッサー兄弟の公開が始まりました。
ちょうど帰省する用事があったので、ついでに行ってきました。

富山市ファミリーパークは、富山駅前から富山地鉄バスで20分。
※2019年10月現在、ICカードは「えこまいか」しか使えないので、現金のご用意を!
無料エリアもありますが、レッサーは有料エリア内にいるので入園券をご購入ください。

レッサー展示場は東口から離れた奥のほうにあります。
兄弟は屋内展示場にいました。お母さんのあんこも一緒です。
(お父さんのロッポは屋外展示場にいました。)
20191028-1 20191028-2
朝一に行ったのですが、そのときは元気いっぱい!コロコロ動き回るのでぶれるぶれる!
いっぱい写真を撮ったつもりでしたが、それでもお見せできるものは少なかったです。
20191028-3 20191028-4
12時過ぎに戻ると、遊び疲れたのか寝ていました。
寄り添って眠る姿がもう本当に可愛い、仲良しで素晴らしいです。
 20191028-5 20191028-6
20分くらいするとお母さんが起きてウロウロし始め、子どもたちも目を覚ましました。
そして親子でお食事タイム。全員可愛いですね。

ちなみにこの兄弟、現在お名前を募集中です。
もちろん私も応募してきました。本気で考えたので、採用されたら嬉しいです。

すぐに大きくなってしまうので、コロコロ赤ちゃんレッサーが見れるのは今だけ!
北陸新幹線も奇跡の復活を遂げましたね。かっこいいE7が戻ってきてよかったです。
この秋はぜひ富山へ!

■レッサーパンダの関連記事







秋はおいしいものがたくさんあって嬉しいものまね四天王です👸

先日、日光・鬼怒川温泉旅行へ行ってきました!
旅行といえば現地のおいしいものを食べるのがたのしみですよね~、
今回ももれなくたくさん食べてきました◎

日光といえば湯葉が有名で、以前「マツコの知らない世界」などでも紹介された、
東武日光駅前にあるさかえやさんの揚げ湯葉まんじゅうもとってもおいしかったのですが、、、
王もいちおう女子なのでもう少しかわいいものを紹介したいと思います!

揚げまんじゅうを食べながら、東武日光駅から東照宮まで歩いた王は今回の目的地のひとつ、日光ぷりん亭を発見!
こちらでは可愛い瓶に入ったおいしいプリンが食べられます。
王が行ったときには5,6組が並んでいて、帰るときには8組ほど並んでいました!

20191024-1(写真:日光ぷりん亭食べログより)
もともと上写真のハーフプリンソフトを目当てに行ったのですが…時間の関係で別のプリンを買うことに😏
人気No1、スタンダードな“日光プリン”と季節限定の“かぼちゃプリン”を購入。
(午後に行ったところ、8種類ほどあるプリンのうち2種類が売り切れでした…)
20191024-2 20191024-3
どちらもすごくなめらかなプリンで、おいしいかったです!
日光プリンはミルク感強めでクリーミー。(たまご感があるほうが好きな方用のプリンもありましたよ!)
かぼちゃプリンはかぼちゃの風味もバッチリ残しつつ、別添のほろ苦カラメルが最高でした☺

日光には他にもゆばラーメンやジェラート、霧降高原牛などおいしいものがたくさんあるのでグルメツアーがおすすめです!
これから紅葉も始まるので景色でもたのしめそうです🍁

この度の台風19号被害に対し、心からお見舞い申し上げますとともに
皆様のご無事と、一日も早い復興をお祈り致します。

***

征夷大将軍です。
だいぶ前になりますが、久しぶりに会う友人と、とても久しぶりに鎌倉と江ノ島にお出かけしました。
鎌倉といえば、小学生か中学生の頃の社会科見学(今もこの呼び方なんでしょうか?)で行ったのが最後。
しかも基本的には社会科見学なので、歴史的な場所を巡った記憶があります。

なので今回のメインは食!(笑)
とは言いつつ、まず初めに鶴岡八幡宮でお参り。
鎌倉駅から小町通を抜け、少し歩いた先にあります。
久しぶりに歩いてみると、結構遠く感じました🚶

お参りを終え、小町通に戻ってきました。
昼食は別の所を予定しておりましたが、ここは誘惑だらけです😍
おいしそうなお店がひたすら並んでいます!
その中から選んだものは「さくらの夢見屋 小町通り本店」のお団子。
いろんな味のお団子があり、色合いがかわいい🍡
20191017-1
私はいちご、友人は抹茶とお芋のミックスを。
かわいいだけでなく、お味もおいしかったです。
期間限定のものもあるようなので、次は違う季節に行きたいと思います。

そして鎌倉から移動して江ノ島へ。
昼食は、お店は決めずしらすを食べられるところがいいなーと思い探しましたが、
お昼という時間帯もあり、どのお店も混雑。
仲見世を歩き、いくつかお店の候補があがり最終的に選んだお店が『かいしま』さん🐟
20191017-2
しらすもついて海鮮もついて、すごいボリュームですよね!
お味は文句なしでおいしかったですよ。幸せです!

テーブル席と座敷がありますが席数は少なめなので、私たちが入った後すぐには満席に。
場所は仲見世の中間から上の方だったと思います(曖昧)。
もし江ノ島で食事にお困りでしたら、どうでしょうか?!

昼食後は、食べたにも関わらず、しらす入りコロッケを食べました。
お腹いっぱいだったのに、食べられました(笑)
そのあと江ノ島を一望するため、歩いたり階段を上ったりしたので、プラマイゼロだと
思っています🙆

行ったことのある場所でも目的が違うと、違った楽しみがあり面白かったです。
他にも食べたいお店があったのですが、残念ながら休業日だったので、
リベンジでまた行きたいと思います!

こんにちは、
長野へ帰るとぜったい善光寺を詣でるものまね四天王です👸
(善光寺でのできごとを書くのは何回目でしょうか…)

先日、地元のお友だちの結婚式のため長野へ帰ってきました。
高校~大学が一緒だったお友だちのため、大学の友だちが各地から長野へ集結し、みんなで善光寺へお参りしました。
おみくじが凶で落ち込んだ王でしたが、お参り後参道で食べ歩きをしました😋
みんながおやきに夢中になる中、王はずっと前から気になっていた七味ソフトをチョイス!
20191004
見た目は普通のバニラ&チョコレートのミックスですがチョコレート部分に七味が混ぜ込まれているんです!
(もちろん、七味入りのチョコレート味だけのソフトも選べます。)
最初食べたときは普通のチョコ味なのですが、後からピリピリっと刺激が🌶
あと引く辛さがクセになるお味でした😉

善光寺の参道は行くたびに進化していて、今回はまた新たに善光寺プリンが発売されていました!
試食をいただいたのですが甘すぎずなめらかでとても美味しかったです◎
参道でも買えますが、少し離れたところに専門のお店もありました🍮
(イートインやお茶室も併設されていました🍵)

長野観光の際はいろんなスイーツを食べるのもおすすめです🌷


■過去記事



若草物語です。
自分への誕生日プレゼントとして、伊豆大島に遊びに行ってきました。

竹芝客船ターミナルからジェット船で1時間45分、大島の岡田港へ。
(波や風によっては元町港に到着することもあります。ご注意ください!)
そこからバスで15分弱移動すれば、大島公園動物園に到着です。
あまり広くはないですが、とてもいい動物園でした!
20190927-1 20190927-2
まずはなんといってもレッサーパンダの展示方法。
それぞれのお部屋から金網の通路が出ていて、レッサーパンダを真下から観察できます!
真っ黒なお腹と可愛い手足を堪能することができて幸せでした…
金網があったり逆光だったりで私のスキルではいい写真は撮れませんが、見やすさは抜群です。
ときどきマーキングをすることがあるので、そのときはしっかり避けてください。
そしてもう一つ、海に囲まれているからか、たまたま人が少なかったからなのかはわかりませんが
周りがとっても静かで、レッサーパンダの息遣いまで聞こえてきます。
初めてレッサーの呼吸音を聞きました。命を感じました。
20190927-3 20190927-4
そしてサル島。溶岩の地形をそのまま生かしたダイナミックな飼育場です!
ここにはワオキツネザルとバーバリーシープがいます。
※以前はここでエサをあげることもできたようですが、現在は禁止となっています。
のんびり過ごす姿に癒されました…
20190927-5
サル島の向こう側は山ですが、その反対側はもちろん海!
島を囲む海があまりにも綺麗でびっくりしました。もっと暗い色の海ばかり見て育ったので。
エミューを撮ったはずが、海メインになってしまいました。これもこれで良いと思います。

伊豆大島、とても素敵なところでした!
今回は大島公園しか行きませんでしたが、次があればぜひ他の場所にも行ってみたいです。
そしてこちらの大島公園動物園で東京都内の動物園をコンプリートすることができました。
これからもいっぱい巡ろうと思います。

三連休はぜひ伊豆大島へ!

■レッサーパンダの関連記事





↑このページのトップヘ