日本綜合経営協会スタッフblog

創業48年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

ランチ・グルメ情報

若草物語です。
家で過ごすことにも慣れてきましたが、あいかわらず時間を持て余している今日この頃、
巷でブームになっている「オンライン飲み会」なるものをやってみようということになり
落武者(前世)先輩・かにかまちゃんにお付き合いいただき開催しました。

飲み会というからにはお酒と料理が必要です。
3ヶ月に一度、間違い探しのためにサイゼリヤに行っている私たちなので
それぞれでサイゼリヤのメニューをテイクアウトすることにしました。
20200515-1
落武者先輩は、柔らか青豆の温サラダ・牛すね肉のラグーソースパスタ・プチフォッカ。
写真を送ってもらいましたが(↑)、お手製のピクルスもあります。豪華ですね。
かにかまちゃんも、柔らか青豆の温サラダ・プチフォッカをテイクアウト。
私は、セロリのピクルス・マルゲリータピザ・チョコレートケーキ。これで870円でした。
ちなみにこの3品をお店で食べると897円。もともと安いのにさらに安くなるとは・・・
20200515-2
背景画像はサイゼリヤの公式サイトで配布されているオリジナル壁紙を使いました。
絵画があるとサイゼリヤ感がグンと上がりますね!
乾杯して少しおしゃべりした後は、サイゼリヤ感をさらに上げるため間違い探しにも挑戦。
子ども向けとは思えないほど難しいと話題のサイゼリヤの間違い探しですが、
こちらも過去~最新の問題が公式サイトに掲載されています。
慣れている我々でも、最後の1個を見つけることができないレベルの問題もありました。
まだまだ修業が足りないみたいです・・・

あまり外出できない今、お店の味を自宅で食べるのは新鮮で楽しかったです。
早くお店でプロシュートを食べられる日がきますように!

大人になったら牡蠣が食べられるようになりました、ものまね四天王です👸

もう2ヶ月以上前のことになりますが、築地へ牡蠣を食べに行ってきました。
豊洲へ移転してからは初めて行きましたが、通りにはたくさんの人!
活気が溢れていて、外国観光客の方もたくさんいらっしゃっていました。

今回王が牡蠣を食べるべくお邪魔したのは「カキ小屋 築地食堂」さん。
大きい通りから少し入った、お店がひしめきあっている路地にあります。
店先では焼き牡蠣や生牡蠣を1つから売っていました。食べ歩きにもぴったりですね😋
王は店内へ!お昼前でしたが予約席もたくさん!(行くのが少し遅かったら入れなかったかも)

そしてお待ちかねの牡蠣とご対面…
まずは生牡蠣。この日は宮城県 尾浦産の牡蠣でした。プリプリで大きくておいしかった!
20200406-1
次に牡蠣のガンガン焼き。テーブルで火を入れるのでアツアツを食べられます。
自分で殻を剥いていただきます。
20200406-2 20200406-3
卓上のお醤油やポン酢をつけてもおいしいですが、そのままでも十分おいしくてどんどんぱくぱく食べちゃいます😏
最後の方は牡蠣剥きのプロになりました!
ガンガン焼きには牡蠣だけでなく、ホタテやホンビノス貝など他の魚介類を入れることもできます。

そして最後、牡蠣の釜飯~!お出汁と牡蠣の出汁が染みて言うまでもなくおいしい。
こちらもテーブルで炊くので炊けるまでいいにおいが漂い、この待つ時間も相まって一口食べた瞬間、幸せが溢れました…
牡蠣もたくさん入っていて、お米好きの王にとっては最高の一品です🍚
20200406-4
昼間からお酒も飲んで、白子ポン酢などのメニューもいただき、とても幸せな日でした🥰🍻
今後の状況にもよるそうですが、4月いっぱいこちらのお店はコロナウイルスの感染拡大防止のために臨時休業とされているそうです。
またこんなおいしいものが安心して食べられる世の中になってほしいですね…😣!

若草物語です。
先月、京都に行ってきました。
おそらく初めての京都だったので、京都っぽいことをしたいと思い計画を立てました。

まずは、清水寺の近くのきよみず亭さんでそば打ち体験です。
最初に教えてくれる先生が「そば打ちはスピードが命なのでスパルタでいきますよ」と・・・
と言いつつ楽しくやるんでしょ?と思っていましたが、結構本当にスパルタでした。
20200325-1
まずは石臼でそばの実を挽くところから。
自分の分だけだったのでそこまで大変ではありませんでしたが、大量にやるとなると
腕や腰が疲れそうな重さでした。ゴリゴリと粉が出てくるのは楽しかったです!
そこからは粉と水を急いでこねこねします。
先生から「もっと速く!」と言われながら、二人で交替してこねていきました。
丸い生地ができたらそれを平たく延ばす作業へ。
穴が開きやすい繊細な生地なので恐る恐る、でも急いで広げていきます。
結局途中で穴が開いてしまいましたが、そこまで酷くなかったのでセーフでした。
20200325-2
そして最後、薄っぺらい生地を折りたたんで細く切っていきます。
切るのは二人とも得意だったようで、スパルタな先生も「いいですね」と!
師匠にようやく認められた弟子の気持ちでした。
20200325-3
できあがったそばはすぐに茹でてもらい、昼食としていただきました。
すりおろしたわさびと一緒に食べましたが、自分で打ったおそばは格別でした!
見た目もいいし、そば打ちの才能あるのでは?と最後まで自画自賛していました。

そば打ちの後は、抹茶館でデザートの抹茶ティラミスを食べたり
カラフルで可愛いと評判の八坂庚申堂に立ち寄ったり
強力な縁切り効果があるという安井金毘羅宮でお参りしたり
鴨川で等間隔に座る人たちを眺めたり、お土産を買ったり。
なかなか京都っぽい観光ができたような気がします!
王道の観光ができたので、今度は京都市動物園や鉄道博物館にも行きたいです。

春の陽気になってきましたね!
せっかくのお天気でもなかなかお出かけができず少し寂しいものまね四天王です👸

先日コンビニへ行ったらこちらを発見!
20200323-1
皆さんは元祖ニュータンタンメン、ご存知ですか??
王も上京してきて初めて知ったのですが、川崎のソウルフード(!)として
神奈川県・川崎市を中心に神奈川、東京、埼玉、長野、宮城に40の店舗があるお店です🍜
都内にも池袋や五反田などにお店があります!
ニュー“タンタンメン”なので担々麺?と思いきや全然違います。
よくある担々麺はごまが入ったスープですが、
こちらは鶏ガラスープにふわふわの溶き卵が入っていてひき肉、刻みにんにく、刻み唐辛子が入っているメニューになります!
唐辛子が入っているので辛い麺に分類されますが、お店では辛さひかえめ~メチャ辛まで5段階の辛さが選べるのでお子さまでも食べられます😋
王は辛いのが好きなのでメチャ辛の1つ下、大辛を注文。
20200323-2
唐辛子がかなり入っていて真っ赤ですが、そこまで辛くないので辛いのがお好きな方はメチャ辛でも余裕だと思います!
麺も少し太めでつるつるしていておいしい~!
ただ、にんにくもたっぷり入っているのでデートにはおすすめできません⚠
スタミナ満点!

そんなニュータンタンのカップ麺を発見したので購入!
中身はお店と同じく、卵、ひき肉、唐辛子。にんにくはパウダー(?)で入っているみたいでお店より控えめです◎
辛さは選べませんがたぶんお店の「普通」レベルの辛さだと思います🌶
麺はよくあるカップ麺の細い縮れ麺なのでお店とは違いましたが、カップ麺でもやっぱり美味しかったです!
が!!王としてはお店の麺のほうがすきなので機会があればお店へ行っていただくことをおすすめします。

みなさんもぜひ、ニュータンタンメンをご賞味ください!

本年もよろしくお願いいたします。征夷大将軍です。

今月(~来月頭)に都内で開催される2つのグルメイベントをニュースなどで目にし、行きたい!と思っている今日この頃。
おそらく2つとも毎年行われているイベントで、まずは東京ドームで開催されている『ふるさと祭り東京』です🍴
すでに始まっていて、1月19日までと間もなく終了。
行く予定はあるものの、500円で食べられるどんぶりやら、ご当地麺を食べられるブースやら、ご当地スイーツやら。
1日では食べきれないほどの出店店舗の多さ!!

のどぐろ丼がとてもおいしそう、、。
とにかく優先順位を付けてイベントに臨まなければと思っております🏃
20200116
(公式ホームページより引用)

その他全国のお祭りもみることができるようです👯
青森ねぶた祭だったり、沖縄のエイサーまつりだったり、日によって見ることのできるお祭が決まっています。
入場料は平日が1,400円、土日祝が1,800円です。

2つ目は品川やきいもテラス😳
こちらは1月27日~2月2日まで、品川駅近くで開催されます。
『産地から品種・焼き方までこだわりぬかれた全国各地のやきいもが品川に集結』したイベント。
野外イベントですが、こたつに入りながら、足湯につかりながら食べることもできるので、
とても良さそうですね!
蜜がすごそうなやきいもや、モンブランクレープ、さつまいもチップスもおいしそうです✨
20200116-2 20200116-3
(公式ホームページより引用)

他にもいろんなやきいもがありとても気になるので、どこかで立ち寄りたいと思います!
平日、土曜、日曜日で開催時間が異なるようですのでご注意を。

おいしいものを蓄えて、寒い冬を乗り越えたいです!(笑)

↑このページのトップヘ