日本綜合経営協会スタッフblog

創業48年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

講演レポート

落武者(前世)です👹
先日、都内某所にて、弊社のお客さまご主催の 平松類先生のご講演を聴いてきました!

現役眼科医であられる平松先生。ご講演はいつも大好評!
お客さまより「とてもためになり、面白かった!」との感想をいつもいただいており
また過去に聴講した弊社代表も絶賛!!でしたので、どんなふうにお話されるんだろう、と
聴く前から既にワクワクしながら(笑) ハルクさんと会場へ向かいました。
20170120
平松類先生のプロフィールと講演依頼はこちら!

今回のご講演テーマは「伝え上手な患者になる! ~上手な医者のかかり方~」。
冒頭では事前にお配りしていた資料を使って、
身体の構造上 モノが見えない「盲点」の存在を
皆さまに体験・実感いただきながら解説したのち、
「今日は『医療においての“盲点”』、伝え方が大事というお話をします」とお話開始(お上手!)。

患者にとって、治療は人生をより良くするための手段だとしても、
医者にとっては病気を治すことこそすべて。
もし自分が命にかかわる病気にかかったとして、苦しんででも延命することを望むか?
それとも、痛みや苦しみを取り除くことを優先したいか?
優れた医者でも個々の患者さんの考え方まではわからないため、
多くの場合、少しでも延命することを第一に考えて治療を行ってしまう。
だから伝え方・コミュニケーション・意思表示、そして医者との信頼関係を築くことが大切。

では、具体的にどうしたらうまくお医者さんに伝えることができるのか・・・?
それはぜひ、平松先生の生の講演でお聞きいただければと思いますლ(´ڡ`ლ) 笑
ほかにも身近で役立つ知識がてんこもり、あっという間の90分間でした!

平松先生はとっても気さくで優しいお医者さんで、患者さんに慕われる姿が想像できます・・・(•ө•)♡
ハルクさんは「目の調子が悪くなったら先生に診てもらいに大宮まで行く!!」と
既にハートをがっちり掴まれておりました☺♥笑
本業でとてもご多忙な先生ですが、聞きやすく・面白く・タメになり、超オススメ!です👏✨✨ 

P.S.
社長より、「吉田類」さんではなく「平松類」さんですよとちゃんと書き添えてねと・・・
「笑うことは身体に良いので自分のためになる、そして相手も嬉しくなるのでためになる」と

今週末に○回目の誕生日を迎えます、落武者(前世)です👹
先日、都内ホテルにて人気講師・谷田昭吾先生のご講演を拝聴してきました!
谷田昭吾先生のプロフィールと講演依頼はこちら

 281026

スマホの無音カメラで撮影させていただいたため、画質が荒く申し訳ありません…😢💧


ご講演前には控室でお話もさせていただきました。
先日の記事でもご紹介しました通り、とにかく物腰柔らかなお人柄!😍😍

ご講演日前の打合せ段階でも、常にお気遣いをいただき
またよりよいお話をめざしておられる方だとは感じていましたが、
この日も控室にて、「もっと良い講演にしていきたいと思っています」とお話くださり、
強い向上心を持っておられる先生なのだなあと改めて思いました。

今回のタイトルは「タニタの成功法則 ~タニタを世界No.1へ導いた“経営の秘訣”とは~」。
詳細な内容は以前弊社代表が拝聴した際のレポートをご覧いただければと思います。
(同じタイトルでのご講演の際のレポートです)
とくに有名な「タニタの社員食堂」誕生に至るまでのお話は感動的!
強く印象に残るエピソードでした。
(ちなみに・・・「社員食堂」立ち上げに関わった管理栄養士さんも、講師としてご活躍されています!
 そのうちこちらのブログでもご紹介させていただく予定です🍴🍅)

⇒2016.11追記:こちらの記事でご紹介しています!(後藤恭子先生)

配布資料には心理学的なエクササイズ方法や、自分の考え方を見直すためのワークシートも。
経営者層のお客さまには、きっと皆様それぞれのお仕事に役立つエッセンスを
お持ち帰りいただけたと思います👩🌟


ご講演後にお礼を申し上げると、
「今回も改善点や可能性を見つけることができました」とおっしゃっていました。
研鑽を重ね、今以上にパワーアップしたご講演もぜひ聴いてみたいです❣
その際はまたブログに書かせていただきますね!☺✨

谷田先生、主催者のみなさま、どうもありがとうございました!


■関連記事(ご講演レポート)
湯澤剛先生


諏訪貴子先生


三浦由紀江先生


最近風邪気味の超人ハルクです(T_T) 
あまり風邪をひかない私、ここまで患ったのは何年ぶりでしょうか(T_T)

さてさて今回は、弊社人気講師!池谷裕二先生をご紹介いたします😍
脳科学者・薬学博士であり、 東京大学 薬学部 薬品作用学教室 教授の池谷先生。
池谷裕二先生のプロフィールと講演依頼はこちら

私は5月に、弊社お得意様企業の社員向けの講演会にお邪魔し、聴講させて頂きました。
お会いした池谷先生は、ウィットに富んだ会話がお上手なとても気さくな方で(゚∀゚)❤

ご講演の内容はと言いますと、「やる気」「記憶」「遺伝子」のお話。
管理職の方の興味はもちろんのこと、途中途中に目の錯覚のスライドを挟み、
飽きの来ないご講演に、若手社員の方の掴みもバッチリでした👍

私には、特に「遺伝子」のお話が面白く😊
運動で痩せるか、食事で痩せるか、人それぞれ遺伝子で決まっているそうで。
関係ない方を一生懸命やっても、無駄骨だそうです(;_;)どっちなのでしょうか・・❔

最近は日本でも遺伝子検査ができるそうで、先日池谷先生にメールで伺ってみたところ、
「技術も情報も発達している真っ最中なので、もう少し待つと、より良い情報が得られますよ」と、
とても親切にお答えいただきました(;_;)💛遺伝子は一生変わらないので、焦って調べるのはやめにします!笑

私担当の案件で、先週2回ご講演を行って頂きましたが、どちらも大好評!!!
間違いなし\(^o^)/一度聴講して頂ければ、わかります(・ω・)ノ✨✨

ちなみに!ご講演後は、ご自宅🏠でお子様の面倒を見ると!優しいお父様の一面も💝
皆様からのお問い合わせ・ご依頼をお待ちしております~☎📧

池谷裕二先生のプロフィールと講演依頼はこちら


■関連記事


■関連記事(講演レポート・講師ご紹介)






こんにちは。落武者(前世)です。

今回は講演会ではありませんが・・・・
いつもご講演依頼をいただきお世話になっている
弊社お得意様主催の ビアパーティにて
ものまねタレントの「ホリ」さんにご出演いただきました!🍻✨
私も現場へお邪魔し、ほんの少しだけお手伝いをさせていただきました。

ご担当の方も「盛り上がるのでオススメです!」とおっしゃっていたとおり
会場は大爆笑!大盛り上がりでした!😂🌟
ホリさんのものまねの代名詞であるSMAP(今ある意味話題ですね…)をはじめ、
ヒットソングやCMソングの歌マネ、芸能人の顔マネ・声マネあり、
客席をまわったり、ステージ上でお客さま数名と一緒に歌ったりと
サービスてんこもりのパフォーマンスでした🎤🎵
今回は時間の関係で披露できなかった鉄板ネタもあるとか・・・
また別の機会に、ぜひ生で見てみたいです!

私も直筆サイン入りのうちわをいただいてしまいました!
hori1


主催ご担当者さまにもお喜びいただけて、嬉しかったです(^○^)🎵


弊社は講演の企画会社ではありますが、
ほかにも落語家さんの独演会、トークショーなどなど、
お力になれることもあるかと思います。
ご計画の際はぜひ一度ご相談ください(^o^)/


■関連記事
パックンマックンさん(講演レポート)


林家三平師匠(講師ご紹介)


コント山口君と竹田君 さん(講師ご紹介)



こんにちは、営業の金平糖です。

東京は梅雨も明け、暑さが苦手な私にとっては溶けてしまいそうな気温になっております。
まだまだ暑くなるかと思うと気が滅入りそうですが、アイスを片手に頑張ります(笑)
 
 
さて、少し前にはなりますが、梅雨の初めごろに雨の降る中、都内某所にて、舞の海秀平先生のご講演会を聞いてきました。
 
個人的にも小さいころから相撲が好きだったので(いわゆるスー女ってやつでしょうか)、ちょっとドキドキしながらご挨拶をさせていただきました。
 
舞の海先生は腰の低い方で、とってもお人柄がよい方でした。
講演内容はというと、テレビでは言えないお話もたくさんあって、
主催者様からも大好評をいただけました。
 
弊社ホームページに簡単な講演レポートを書いていますので、
ご興味のある方は是非読んでみて下さい!
講演レポート(HP) http://www.koushihaken.com/info/2291/

ただ、実際の講演ではもっと「こんな事言っちゃっていいの!?」と思うような
【ここだけのお話】を聞くことができます!
 
相撲好きなら是非聞いてほしい、詳しくなくてもわかりやすい、
とっても良い講演でした。 

舞の海先生のプロフィールと講演依頼はこちら


new! 別スタッフの「舞の海秀平先生ご講演レポート」はこちら(2019年10月)



■関連記事
山本昌邦先生


有森裕子先生


蝶野正洋先生


↑このページのトップヘ