若草物語です。大学祭シーズンですね。
私も某大学祭に行ってきました。
まず最初に訪れたのは工学部ゾーンです。
巷で話題のVRを使った認知実験が体験できるというので、やってみました。
大学時代、この実験についての論文を読んだことがあったので
VRを装着した瞬間、「これ論文で見たことあるやつ!」とテンションが上がりました。
担当者の方曰く「今日来た人の中で一番いいリアクション」だったそうです。
ターゲットの見つけ方も知っていたので、訓練試行もテスト試行も楽勝でした。
テストは100点ですが被験者としては0点の結果を残しました。(リアクションは100点)
とうとう実験でもVRを使う時代が来たのですね。
この実験を現実の空間でやったときは、とても大変だったのだろうなと思います。
実験室を用意して、毎回目印の位置を変えて、結果を記録して・・・面倒くさい!
しかしVRなら、一度プログラムを組んでしまえばそれを使いまわすことができます。
もちろんVRにはVRの苦労(プログラミングすごい難しそう)や短所があると思いますが、
とても興味深いですね。すごいぞVR。
工学部ゾーンの次は、ちょっと板を割りに行きました。
空手部がやっている喫茶店で、なんと板割りができるのです!
克服したいものなどを板に書いて、それを割ります。手で。
ここに行くのは今年で4回目でした。
2014年は「R」 統計解析ソフトRです。これにどれだけ苦しめられたことか。
卒業するころにはほんの少しだけ仲良くなれましたが、たぶんもう使うことはないと思います。
2015年は「将来への漠然とした不安」 もうすぐで就活始まるぞ、という時期だったので。
2016年は「劣等感」 就活も終わり、卒業論文のための実験もやっと終わった頃でした。
データを見直すたびに「この実験なんにもおもしろくないぞ?大した結果も出てないぞ?」と
思ってしまい、それに比べると友人たちの実験がすごく面白く見えて、苦しかったです。
そして今年、2017年は「嫉妬」にしました。
これがなかなか割れない。今までで一番の強敵でした。
6回目くらいでやっと割れました。
そのあとはスクールアイドルのライブを見て、後輩とUNOをしてから帰りました。
楽しい大学祭でした。いろんな人にも会えて嬉しかったです!
次回、USJ
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。