2018年12月26日 年末年始の営業について 年末年始の営業は以下の通りです。12月28日(金)9:00~17:00まで1月4日(金)まで休業1月7日(月)より通常営業(9:00~18:00)本年も大変お世話になりました。みなさま、どうか良いお年を。
2018年12月21日 【動物ふれあい】千葉・市川市動植物園に行ってきました 若草物語です。好きな動物はレッサーパンダです。千葉のレッサーパンダといえば、かつて一世を風靡した風太(千葉市動物公園)が有名ですが 同じ千葉県内の市川市動植物園もレッサーパンダでは負けていません。今年の6/28に2頭のレッサーが誕生し、現在の飼育数はなんと15頭!長野の茶臼山動物園が16頭(飼育数日本一)なので、飼育数では全国2位かもしれません!というわけで、日曜日に市川市動植物園に行ってきました。本八幡駅からバスで40分、または市川大野駅からバスで10分くらい。大学時代に行こうとしたら、何かを間違えて気づいたら松戸にいたことがあるのですが 今回は入念に調べてから向かったので、無事到着できました。この日のお目当ては、6月に産まれたミルクちゃんとココアちゃんです。1号舎で、お母さんのユーファ・お姉さんのひまわりと一緒に展示されていました。とても可愛いのですが、見分けるのが難しい!色が薄いのがミルク、濃くて尻尾が長いのがココア、尻尾が短いのがひまわり、尻尾のしましまがはっきりしているのがユーファ、だそうです。難しい!顔だけでは判別できないので、撮影した写真を見てもどれが誰だかさっぱりでした。しかしこの可愛さの前では名前なんてもうどうでもいいなと思いました。この日はとても寒く、震えながら写真を撮っていたのですが、レッサーたちは元気いっぱい。走り回ったり、じゃれあったり、細い木の枝に乗っては落ちるのを繰り返したり・・・写真を見返すとほとんどぶれていました。ぶれても可愛いので問題はないですが。自分の身体を犠牲にして、可愛いレッサーの写真をたくさん撮ることができました!寒さに耐えられなくなったら、自然博物館に入るのがおすすめ。カメなどを飼育しているところなので、すごくあったかいです。また、カラスの巣なども展示してありました。ハンガーがいっぱい使われていて驚きです。「動植物園」なので、もちろん植物園もあります。動物園から少し歩いたところにあるのですが、寒すぎて行けませんでした・・・5月中~下旬がバラの見頃とのことなので、その時期に行くのがいいかもしれません。冬休みはぜひ市川市動植物園へ!■レッサーパンダの関連記事風太15歳!千葉市動物公園に行ってきました茶臼山動物園に行ってきました
2018年12月19日 【講演レポート】NHK総合テレビ「逆転人生」でも取り上げられた、株式会社湯佐和代表取締役湯澤剛氏のご講演 ご無沙汰しています超人ハルクです。少し前のこと、弊社お得意様ご主催の湯澤剛先生のご講演を聴講してきました。湯澤剛先生のプロフィールと講演依頼はこちらご講演テーマは「朝の来ない夜はない。あきらめなければ必ず道は拓ける。~負債40億円からの挑戦~」まず、現在代表取締役である株式会社湯佐和について。事務所の拠点がある神奈川県の大船を中心に、神奈川の東側に計14店舗の飲食店を経営、内ほとんどが大衆海鮮居酒屋。客単価3000円程、40~70代男性がメインターゲット。湯澤先生自身は、創業者である父親が会社を大きくする様子を子供の時から見ており、“絶対に父の後を継ぎたくない”と思っていた。当時33店舗あったお店は、サッポロビールを扱っており、「ライバルのキリンビールに入社をすれば、何となく自分のことを諦めてくれるのではないか、戻ってこいと言われずに済むのではないか」と考え、大学卒業後にキリンビールに入社、12年間サラリーマンを。しかし、順風満帆であったサラリーマン人生が平成11年1月21日、父親である先代が心筋梗塞で急逝、ガラリと変わってしまった。自分にとって、親の会社を継ぐことは、人生最悪の選択であったが、従業員に泣きつかれ、2週間だけ手伝うことにした。だが、目の前で起こることに必死になって対応しているうちに“社長”と呼ばれ、気が付いたら事業承継をしており、36歳で会社を継ぐこととなった。接客や調理など、飲食業界の経験が全くなく、マネジメントの経験もなし。それに加え、どんな会社で、どんな人がいて、どういう状況かも知らなかった。それが後々に影響を及ぼすが、中でも一番は、有利子負債額40億。当時の年商は20億であり、金融機関から債務超過解消まで50年、完済に80年かかると言われ、人生終わったなと思った。さらに恐ろしいことに、段ボール1箱分の督促状の山。ほとんどが税金と水道光熱費で、計1億円。財務はこのような状況。では、組織はどうだったか。33店舗あるが、店長は2人で掛け持ち。本部は正社員1人とパート数名。“よくこれで会社といえるな、組織とは何なのか”と叫びたい気持ちだった。そして、いざ経営をスタートするも、最初はお金を支払えていない先に謝りに行き続ける毎日。店長が売り上げを持ち逃げ、板前がお酒を飲み咥えタバコで寿司を握りお客様トラブル、従業員同士が喧嘩し警察沙汰なんてことも。さらには家にまで督促の電話がかかり、奥様が謝る日々。このままでは自分も家族も壊れていくのではないかという恐怖が、逆に背中を押した。それでもなかなか覚悟が決まらなかったため、2つの工夫を。1つは、最悪の状況(破産計画)を紙に書いた。不安や恐怖を頭に置いておかず、客観的に見つめると気が楽になり、とりあえず前に進もうと思えた。もう1つは、期限を決めた。50年、80年とやみくもに走るのではなく、ある一定の期間(1827日=5年)を決め頑張り、それでもダメならすっぱりやめようと考えた。こうした厳しい状況の中でも何か一つうまくいっているものを作り、それを横に展開し、全体の底上げを図ろう、つまりモデル店舗を作ろうと試みた。店名を変え、店を綺麗にし、店長も新たに雇い、満を持してのオープン。順調に行き、あとは横に展開するだけと考えるも、2ヶ月3ヶ月と右肩下がり。女性やファミリー層を狙うもリピートされず、ロイヤルユーザーであった中高年の男性も来なくなり、誰も来なくなってしまったということ。弱点に注目しがちだが、弱点だらけの企業は強みを見つけて状況を変えることが必要だと気が付いた。何を選ぶかではなく、何を捨てるか、が大事である。中高年を再度ターゲットとして2か月後、売上が1.5倍、利益が2倍になった。しかし、そう簡単にはいかず、、、良くなってきた矢先にアメリカでの狂牛病問題。利益30%あった吉野家のFC5店舗が利益ゼロに。居酒屋部門を叱咤激励、そうして平成18年の12月過去最高利益となった。ついにどん底から抜けたと思った。だが、本当の地獄はここからだった。平成19年1月に大規模な食中毒で営業停止、2月に大事な会社の社員が重度の糖尿病で亡くなり、3月に店が火事。とことん嫌になってしまった。経営者になり9年経っていたため、もう辞めようと思ったが、従業員の反対を受け、そこから“人材こそがすべて”人を大事にし、安心して働ける会社を作ろうと再スタート。それでもまだ20億の借金が残っており、気が付くと利益優先の経営に逆戻りであった。その時、ある経営者に、「何のために経営しているのか」と問われた。「借金返済のため」と答えると、「社員は先代の作った借金を返すために働いているのか」と言われ、返済のことしか考えていなかったことに気付かされた。では、何が経営の目的なのか。考えた末、一緒に働いている社員とともに成長し幸せになりたい、地域に必要とされる存在となりたい、と「人が輝き地域を照らし幸せの和を拡げます」という経営理念を掲げた。経営者となり16年、40憶あった負債は1億5千万に。なぜここまで来られたか。経営者として一番必要なのは諦めないこと(折れない心)ではないか。どんなに厳しい状況でも、自分の心の受け止め方ひとつで、人生を諦めずに幸せな生活を取り戻せる。そして何より“人”。社員を幸せにすること、社員が幸せである企業が繁栄していくのではないか。最後に「諦めなければ道は拓ける、朝の来ない夜はない。信じて進めばいつか目指した姿にたどり着ける」と熱いメッセージで、終了となりました。とても響くご講演で、経営者様向けの講演会で大変好評の理由がよーくわかりました😊ご講演前後には控室で気さくにお話頂け、懇親会にもお付き合い頂きました!ありがとうございます💙現役の経営者であるため大変ご多忙の湯澤先生ですが、ぜひたくさんの経営者様に聴いて頂きたいと思いました。ご依頼、お待ちしております。湯澤剛先生のプロフィールと講演依頼はこちら■湯澤剛先生に関する過去の記事【講演依頼】株式会社湯佐和 代表取締役 湯澤剛先生のご紹介■関連記事【講演レポート】ダイヤ精機(株)社長 諏訪貴子先生ご講演【講演レポート】銀座にある「クラブ稲葉」のママ 白坂亜紀先生のご講演!【講演レポート】働き方改革でも注目!渋滞学の第一人者、西成活裕先生のご講演
2018年12月17日 【講演レポート】平松類先生の講演と、最新書籍のご紹介! こんにちは。毎朝二度寝と闘っている征夷大将軍です。先日、長年お付き合いさせていただいているご主催者様の講演会にて、平松類先生のお話を聞いてまいりました。いつもお忙しい中で、お時間を調整いただき、本当感謝です!先生のお話は以前にもご紹介しておりましたが、今回は『後悔しない病院のかかり方』をテーマで通常90分のご講演ですが、60分でもお話いただきました。平松類先生のプロフィールと講演依頼はこちら■平松類先生についての過去記事【講演依頼】平松類先生の新著『認知症の取扱説明書』&ベストセラー『老人の取扱説明書』ご紹介(感想)【講演レポート】緑内障治療がご専門の眼科医・平松類先生 ご講演!【講演依頼】ブルーベリーは眼に良い・・!?平松類先生のお話🙈お話の始めの自己紹介では、各メディアへご出演されている先生ですが、2年前の24時間テレビでのドラマの医療監修とともに、お医者さんとしてご出演された経験があるとのこと。(ご覧になられた方もいるかと思います。)その際セリフも用意され、(病気の話は慣れているものの)一言のセリフでもお家で50回くらい練習されたそうです。しかし本番、一言のセリフでも数回取り直しをされ、いざ放送となると、セリフだけカットされてしまったという落ちに、みなさん笑われ、つかみはばっちり◎講演では、治療を行う本人、もしくはその家族が、願っている結果が、お医者さんによって施された治療の結果とは異ならないようにするためには?(ex 本人は痛みをとってほしかったが、希望をしっかり伝えなければ治療は、痛みではなく延命優先となってしまう)自分の本当に求める場所の治療をしてもらうためには?(ex お腹が痛くて、、、、最近は腰も痛い。と言ってしまうと、本当はお腹の痛みを治してほしいのに、緊急性や治しやすさを考え、腰の痛みなど別の症状の治療をされてしまう)そんな時の伝わるための伝え方についてお話いただきました。ただし、これはいい医者にかかることが大前提。藪医者も数%ほどいるそうなので注意してくださいね!藪医者にあたらないためには、口コミが大事とのこと。インターネットの口コミではなく、周りの人からの口コミに耳を傾けてください。良い先生はその人によって変わってくるので、まずは良くない先生の情報を集めるといいみたいですよ!講演が終わられると、悩みを相談されているお客さんもいらっしゃいました。・主治医とは?-明確な定義はないけれど、どこが原因か曖昧な病気の際に専門でなければ分からないとなり、解決できず、主治医であれば、親身になって話を聞いてくれたり、専門医を紹介してくれたりと、メリットがあるためいると良い。この他のお客さんの質問へも、親身になって聞いて、丁寧にお答えされていました。60分講演で、お話を詰められていると伺っておりましたが、わかりやすく、最後には落語もお聞きすることができ、とても勉強になりました。ちなみに、講演前には四天王も乱視についての悩みを相談し、お答えいただいた上に、「3Dの映画は疲れやすい」とアドバイスまでいただきました!優しい!さらに、平松先生が今月ご出版された最新書籍『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』でも解決の糸口が!これは眼球ではなく、もう一つの視力の決め手となる、情報処理を行う脳を鍛えることで回復につながるという方法だそうです。「世界で唯一科学的に証明された」回復法なのに、1日3分から始められるお手軽さ。しかもやり方は、表紙のような模様の中から1つ選び、その模様と同じものを探すという単純なもの。難しいとか面倒なことはないので、簡単に、短時間でできるので、持続してできそうです!これは王とともに実践するしかない、ということで、効果がでることを期待して、続けてみたいと思います。(信じている方が良い結果となるそうです!)ご講演のお問い合わせ、書籍にご興味ある方はお手に取っていただければ幸いです😊■関連記事【講演レポート】大平哲也先生の「笑いと健康」に関するご講演【講演レポート】「NHKきょうの健康」元キャスター 久田直子先生の講演を聞いてきました【講演レポート】三橋美穂先生(快眠セラピスト)のご講演を聴いてきました!
2018年12月13日 【新宿スイーツ】東京初上陸!ハッピーレモンのタピオカミルクティー🍵 冬らしい気温になってきました。この、なんだか切ない寒さがわりとすきです、ものまね四天王です👸去る、11月29日(いい肉の日)に、新宿・京王百貨店入口に東京初上陸のあるお店がオープンしました。その名も「happy lemon」🍊何屋さんなんだ?と思われるかもしれませんが、タイトルの通り、タピオカ屋さんです!中国を中心に、世界900店以上を展開しているお店なんだそうです。もちろん、タピオカ以外の商品もあります。そんなお店が東京に初出店😉この情報を聞きつけた王と征夷大将軍はオープン日に行きました!そして予想通り並びました!笑1時間ほど並んでようやく購入。オープン価格で300円でした。それは行列にもなりますね。将軍は王道・タピオカミルクティーを、王は東京限定・抹茶タピオカをお試し。時間があればホットを注文したかったのですが、待ちきれなかったので今回はアイスです😇ミルクティーは間違いないおいしさ、抹茶は甘すぎずおいしかったです。タピオカは歯ごたえのあるタイプでMサイズを飲み切る頃にはおなかも大満足でした◎東京限定のお茶は他にも「四季春茶」があり、烏龍茶を改良して生まれた新しい台湾茶とのこと。アイスで注文すると茶葉をそのまま凍らせた茶葉氷が入っているそうです!こちらも次回は飲んでみたいなぁ~✊🌟タピオカ以外にも、最近増えてきているソルティーチーズのドリンクもあって、お好みでトッピングもできるのでいろいろな組み合わせが楽しめそうでした🙊💗行列が落ち着いたらみなさんもぜひ、ハッピーレモンへ🍵