日本綜合経営協会スタッフblog

創業49年 日本で初めて講師派遣を専門に起業した日本綜合経営協会(東京)のスタッフblogです。

またまたご無沙汰しております超人ハルクです😊
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて2週間前のことです。前回仲野綾花先生にご出講頂いた同主催で、
今回は片山裕介先生のご依頼を頂きましたので、海浜幕張まで行ってまいりました!
テーマは「出来る社員を育てる原則 ―セブン&アイHLDの人材育成の考え方―」

冒頭、どういった経緯で(株)イトーヨーカ堂に入ったのか等、自己紹介から。
「今回はセブン&アイHLDの考え方をお伝えします。一つでも参考になったら持ち帰っていただきたい。ただ小売業120%なので、置き換えてもらえれば!」とスタートされました。

そもそも、「人を育てる・できる社員を作る」ということは、企業にとって昔から言われている命題。「人材というのは、もらってくるのではなく、育てるもの」という考え方が一番大切である。
能力だけでなく、良い人格も備わってはじめて“人財”という。

では、人材をこの“人財”にするためにはどうしたらいいのか。
自立した社員を育てる、
そのために、会社として自立できやすい基盤があるかどうか、
社員が迷わないような考え方=仕事の基本の徹底がされているかどうか、が重要である。

ここで、(株)セブン&アイHLD現名誉会長の伊藤氏から当時学んだ、商人道【おかげ様の理論】などのエピソードをご紹介頂きました。💡詳しくは講演でお聴きください!

人材を育てるための会社の土壌(基盤)、そして迷わないような考え方ができて、
必要なスキルを寄贈すると、良い“人財”となる。裏を返せば、そういった環境がなく、
ノウハウだけ叩き込んでも、良い“人財”にはならない。

100種類の会社があれば、100種類の“人財”がある。
その企業においての良い“人財”を育てることが大事😊!

では、次に、“人財”を作る土壌(基盤)、を作るために一番必要なことは何か。
一番はコミュニケーション!間違いなく一番大事と力説されていらっしゃいました✨!

ここで、今度は、(株)セブン&アイHLD元会長の鈴木氏のコミュニケーションのエピソードに。
コミュニケーションの定義や、会議の行い方等、ご紹介頂きました。
💡こちらも詳しくは講演でお聴きください!

ちなみにみなさんは、社内でのコミュニケーション、うまく取れていらっしゃいますか?
メールでの指示出しや会話になっていませんか?
文字で伝えられる情報は35%、それに対して言葉では6割伝えられます。
ITが進めば進むほど、ダイレクトコミュニケーションが必要な時代。
(株)セブン&アイHLDはコミュニケーションをきちんととってきた、
そして社員が皆共鳴・共感していたため、良い“人財”が育ちやすくなっていた。

これには、私も妙に納得してしまいました(‘_’)⚡皆さんコミュニケーション大切ですよ❢

そして、“人財”を育てるための原則、一番重要なことは何か。
変化に対する挑戦!
多くの社員は変化を嫌がる。しかし、変化の激しい時代に、現状維持ではリスクが大きすぎる。
企業として変化への挑戦をどれくらい奨励できるか、これが重要。

変化は理不尽で許せないこともあるが、一度成立すると正義となる。
いくら変化を嫌い恐れても、変わってしまったら終わり。変化を認めることが大事。
変化を嫌う・変化への挑戦をやめる社風は、“人財”は育たない。
変化に向かって行く人を育てていくべき。

ここでも、時代の変化が良く分かるバレンタインに関してや、
同質化に関する例題として東京ディズニーランド、ラーメンの一風堂の話などを取り上げ、
上記わかりやすく解説頂きました\(^o^)/

最後に、「まず、育つ環境を作ること、次に変化に気づく・挑戦の社風を作ること、
そのためにコミュニケーションが通じる状態を作ること、これによって社員が育っていく」と
まとめられ、「そのために、上の人たちが、会社で何が起こっているのか、社員が何を困っているのか、気付く力を養成し、変化の激しい時代を乗り切ってください」と熱いメッセージを頂き、終了されました。

片山先生は、経営ジャンルのおすすめ講師としてピカイチ✨で、
どこでご講演頂いても好評😊 それがとてもよくわかる90分でした。

楽しい例を交えながら、わかりやすく解説、飽きない とても良いバランス◎
また、(株)セブン&アイHLDほどの大企業をどう作り上げてきたか、伊藤氏、鈴木氏とのエピソードを交えてのお話は、とても説得力がありました❢

また、私は、片山先生と何度かお食事もご一緒させて頂いたことがございますが、
お話が大好きで、とても面白い先生です(●´ω`●)💛
今回も、講演後にお茶をし、海浜幕張からの電車もずっと一緒でしたが、とにかく飽きません!!笑
近いうちにお孫さんもお生まれになるそうで、そのご報告が今から楽しみです😍

経営の講師で迷われた際には、とりあえず一度ご依頼を頂きたい講師です。

iPhone勢の方はお持ちかもしれませんが、充電器の断線を防ぐ、
ケーブルバイトのカービィ版とポケモン版が発売されるということで、
いくつ買おうか悩み中の征夷大将軍です。

さて、先日といってもちょっと前のお話なのですが、新宿にて友人とランチを🍙
今回はコスパ重視!で「畑の厨 膳丸 新宿店」へ!
なんとランチバイキングが休日は1,100円、平日は1,000円で食べられて、
さらに平日だと時間無制限で食べられます👐
(休日は90分制です。)

私たちは平日に行って、開店前に到着しましたが、すでに列が!
お店は広めなので、開店とともに入れましたが、少しするとまた列ができていたので、
早めに行くことをオススメします。
(時間制限がない分、いつ入れるのかわからないので、、、)

種類は結構あって、カレー、そば、野菜しゃぶしゃぶもあって楽しめます。
デザートも3種類くらい置いてありました(/・ω・)/
2度おかわりし、お味もよしです○
20180523_1

コスパで選んだのですが、お肉も食べたいということになり、
プラス1,000円で牛肉ハンキングテンダーステーキなるものをたのみ、
贅沢してしまいました🍗
もちろんお肉もおいしかったです✨
20180523_2

食後は少しお買い物をしてから、VRゾーンへ。
私は2度目となり、以前体験したもの以外で選んでもらいましたが、
マリオカートは外せませんでした!
外から見てると動きが必至すぎて笑えるだろうなーと思いながらも
負けたくないのでしょうがない(; ・`д・´)
、、、といいつつもマリカの結果は2位。悔しい。

最近は暑い日が続いていますが(夏に突入したのかと思うくらい)
体調を崩さぬよう、おいしいものを食べて乗り切りましょう🙌

毎日夏のように暑いので、
もう夏服に衣替えをしてしまいました、ものまね四天王です👸

先日、いつも遊びに来てくれる岐阜のおともだちのもとへ、
今回は王が出向きました。
目的は愛知県犬山市にある明治村での謎解きです🔍🌟

王とおともだちの他にも2人参加する予定だったのですが
王たちは早めに着いたため、みんなが来るまで村内を散策することにしました。
そもそも、明治村ってなんぞや?と思っているそこのあなた。
ひとことで言うと屋外博物館といったとこでしょうか、
約100万㎡の敷地の中に明治時代にあった建物が移築・復元されているんです!
ほんとうに村のようで、SLや市電、バスも走っています🚏
とても雰囲気があるので映画やドラマのロケ地にも多く使われているようですよ◎

王とおともだちは明治の風を感じて散策をしながらSLに乗ってみたり、
20180522_1
   
囚人体験をしてみたり、
20180522_2
充実した時間を過ごしました😇🌠

みんな合流してからやった謎解きも思ったより難しくて、
村内のチェックポイントを回らなければいけないので体力もなくなるし
建物の中もっとちゃんと見たいしですぐに閉村の時間になってしまいました…😣
期間中にまた行かねば…!

結局、王とおともだちは開村から閉村まで明治村を堪能しました。
村には夏目漱石のお家があったり、
電話交換局で黒電話をかける体験ができたりと他にも見どころがたくさんありました!

山にあるので夏場も涼しくてよさそうでした。
すぐ隣には入鹿池という大きな池もあって、景色も最高🌄
夏のお出かけにいかがでしょうか😉!

<今週のアイス>
 竹炭バニラソフト(左)、電気ブランソフト(右)
20180522_3
        ※バニラは口の周り全部黒くなります

ホクロです。

松田雄馬先生(プロフィールと講演依頼はこちら)が来社してくださいました。
「知能」や「生命」の視点から人工知能(AI)を研究し、合同会社アイキュベータ代表社員としても
研究開発やビジネスに取り組みなど、忙しく活躍されています。
と、そんな松田先生が「今日はお土産を…」とおもむろに取り出したるはこちら!
milsil62
国立科学博物館が刊行している自然と科学の情報誌ミルシルです。

先日刊行された通巻62号で、「人工知能と人間~人間の「知」の不思議と成り立ちに迫る」と題した
特集の監修をされておりまして、これが充実した読み応えのある内容。
せっかくなので目次だけでもご紹介しましょう。

◯人工知能の研究から迫る人類の知 松田雄馬
◯忘れることで人の知能が生まれた
           -コミュニケーションの観点から知能を考える 原島博(東京大学名誉教授)
◯赤ちゃんの認知形成からみえてくる人間の認知 山口真美(中央大学教授)
◯人類の知の歴史と複眼思考 「造形」と「コミュニケーション」 陣内利博(武蔵野美術大学教授)
◯人工知能が創る人類の未来 松田雄馬

いずれも平易な言葉で書かれていますが、興味深く読める文章です。
ぜひお手に取ってみていただきたいと思います。

さて、松田先生は人工知能(AI)、脳や視覚情報処理といった専門分野のみならず、
メーカー研究所での一貫した事業開発の経験から、例えば日本の電機メーカーの抱える課題と
これからの展望といった、経営に関連する話題も盛り込んだ構成を相談することが出来ます。
また難解と思われる内容も、とても分かりやすく噛み砕いて説明するのがお上手で、
作り込まれた資料も視覚に訴える要素が多く、聴き手に寄り添った講演をしていただけます。

「人工知能って本当のところどんなもんなの?」
こうした疑問への答えを、少し深いところから聴きたい向きにはもってこいの講師です。
さらには、これから人工知能(AI)が導入されていく中でどのように付き合っていけば良いのか、
あるいは何か経営やビジネスに役立つことはないか、と漠然とした懸念や問いを持っている方々には、
「人間と共生する人工知能(AI)」という方向性から人工知能(AI)との向き合い方を示してくれます。
人工知能(AI)=脅威という論調も目立つ中、一味違う視点で大いに頷ける内容だと思います。

お問い合わせをお待ちしております。

若草物語です。
日曜日、寄席に行ってきました!もちろん初めての寄席です。寄席デビューです。
一緒に行ってくれたのはハトが大好きなお友達(なんと4回目の登場)です。

都内で寄席を楽しめる場所はいくつかありますが、今回行ったのは浅草演芸ホール・昼の部。
20180518_1
弊社からご出講いただいたことのある方も何名かいらっしゃいますね・・・
そしてこの日の一番の目的はこちら(真ん中)!
20180518_2
 
この回のトリを務める神田蘭先生です!

女優・ナレーター・パーソナリティーとして活動後、2004年1月に神田紅師匠のもとに弟子入り、
2008年6月に二ツ目に昇進、そして2018年5月、真打に昇進されました!
弊社からも何度もご出講をお願いしておりますが、ご講演会に加えテレビ・ラジオ・雑誌の連載等
さまざまな場面でご活躍なさっています。

先生、とにかくお綺麗でした・・・・・最初から最後までお綺麗でした。
もちろん声も聞き取りやすく、もっと長く聴きたい(そしてお姿を眺めていたい)と思いました。
日本史が苦手な私でも講談を楽しむことができるのだろうか?理解できるのだろうか?
と少し不安でしたが、そんな心配は無用でした。
現代っぽくアレンジされている部分もあり、知識がなくても楽しめます!

ご講演テーマはこちら↓(講演30分+講談45分)
・婚活とは-幸せは自分でつかむもの-
・笑いと健康
・めげるってなんですか?―私の辞書にめげるはない―
・イキイキと生きる
・講談に学ぶ話し方教室

お問い合わせお待ちしております。

20180518_3
寄席の後は、浅草演芸ホールの近くにある「珈琲ハトヤ」に行きました。
店名とお店のマークの可愛さだけで決めたお店でしたが、大当たりでした。
玉子サンドとこぶ茶をいただきました。とてもおいしかったです。

皆様も寄席に足を運んでみては!?

↑このページのトップヘ